注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

数年前に「いい人」卒業しました。以来、うつ病は治り、職場で過ごしやすくなり、役職…

回答7 + お礼0 HIT数 255 あ+ あ-

匿名さん
23/03/21 07:49(更新日時)

数年前に「いい人」卒業しました。以来、うつ病は治り、職場で過ごしやすくなり、役職にも就きました。人に嫌われるのが怖かった時代より、人に好かれようとしなくなった(素で振る舞う)今の方が、むしろ人が寄ってくる気がします。単体で60人規模の職場ですが、従業員代表にも推されました。「いい人」=八方美人て、嫌われるんですか?

タグ

No.3757807 23/03/20 21:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/03/20 21:05
匿名さん1 

八方美人
信用出来ない

No.2 23/03/20 21:08
匿名さん2 

「八方美人」と「いい人」は違いますよ、主様。

「八方美人」な人は、「いい人」になれません。

他人の都合に振り回されているからです。

No.3 23/03/20 21:16
匿名さん3 

ここでの「いい人」って、たぶん自分より人を優先していて、自分の感情を表に出せてない人のことを言っているんだと思う。その人は周りに合わせていて自分が幸せになれてない。

幸せな人の周りに人は集まります。
だからまずは自分が幸せになって、周りの人にも気を配れるくらいの余裕を持つ。そうすれば周りの人を幸せにできる。
ってことじゃないですか?

No.4 23/03/20 21:16
匿名さん4 

素の主さんじゃなかったから好かれなかっただけで、いい人が好かれる好かれないとは違うと思います
嫌われるのが怖いという動機からのいい人は全然いい人じゃないんです
自分しか見てない人
本当のいい人は相手を見てます
その違い
人は結構そういうの見抜きますから

素で振る舞うようになったら好かれたのは主さんの人間性のたまものですね
素が良くなければそれでますます嫌われたという方もいるのですから
よかったです

No.5 23/03/21 01:33
匿名さん5 

すごい!
私もまさに以前の主さんと同じで、病気にもなってます。
私の場合パワハラで、極端に自分にだけ攻撃してくるような人が相手ではありましたが、そんな人に対しても良い人やってしまってました。
だって、そうしないともっとひどいめに会うと思ってたから。
でも、結果的にそれで鬱になって仕事失って、しかも10年以上病気に悩まされてて、下手したら命を捨てようとしてた時期もあるので、これ以上ひどいことはないと思うし、病気になるくらいなら良い人やる必要ないのかなって。
でも、良い人やめることがすごく怖くて実際はなかなかできません。
要は良い人って、相手にとって都合の良い人なんですよね。

でも、主さんのお話を聞いて、ちょっと勇気をもらった気がします。

No.6 23/03/21 05:33
匿名さん6 

「いい人」=八方美人は普通は好かれるが、中には嫌いな人もいる。

多様性。

No.7 23/03/21 07:49
匿名さん7 

いつも「いい人」でいられない時もありますね。無理していい人になるとストレスが凄いので、やめました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧