注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
あの人スレ消したけどどうなったかなぁ

僕は1~2学期はずっとテストの点が400点以上あって成績は悪くなかったのですが3…

回答2 + お礼0 HIT数 206 あ+ あ-

匿名さん
23/03/24 21:15(更新日時)

僕は1~2学期はずっとテストの点が400点以上あって成績は悪くなかったのですが3学期に入ってからクラスの中でみんなと授業を受けるのが難しくなって今は相談室からリモートで受けたり出れる授業だけ教室に行ったりしてます。やっぱりリモートだとやりずらくわからないところがあったりちょうど期末テストの前姉の通信制高校のスクーリング?のようなもので親と姉がおらずわからないところを教えてもらうことができず仲の良い友達と少し勉強したのですがその友達はとても成績が良く僕が何回も質問するのは迷惑かなと思いあまりきくことができませんでした。そのままでテストに挑みかろうじて平均よりはうえなものの2学期から100点以上落ちていて授業の成績も教室に出ていないから下がってしまっていて、最近親とも言い争うことが多くなっていき家も学校も嫌になってしまい今はゲームばかりしていてもうこのままじゃ成績も下がっていく一方でどうしたらいいのかわかりません。

タグ

No.3758341 23/03/21 18:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 23/03/24 21:15
学生さん2 

こんにちは、同じ学生さんとしてアドバイスさせてもらいますね。
ええと、今主さんがおいくつなのか分からないので、お友達の立場に立って考えることがなかなか難しいのですが、勉強が結構得意な私からしてみると(不愉快に思われてしまったらすみませんが、決して自慢のような意図を持っているようなことがないことは知っていてください)勉強が苦手で、教えて欲しいと思っている友達にはわかるまで教えてあげたいし、質問をしてもらわないと全部教えてあげたくなっちゃうので、わからないところだけ的確に教えるためにも質問をしてくれることは嬉しいです。
ですからお友達に遠慮なく質問をしても良いと思います(^^)
ですが主さんは学校があまり好きではなくなってしまったようですね……。焦りを感じられるのもわかります。ゲームをしていても心のどこかで引っ掛かりが取れないのでしょう。
ゆっくりと、自分の勉強に自信のある1、2学期の内容から復習を始めるのはどうでしょうか?
そこから勉強の感覚を取り戻して、3学期の内容も自分のペースで進めていければいいのかな? と思います。休み明けテストでは1、2学期の内容が多めに出るので、1、2学期の復習をよくして、ゆっくり3学期分も進めていけば休み明けテストではきっと良い点が取れますよ! そしたらご両親もご安心なさって、口論をする時間も減るのではないでしょうか。何より良い点をまた取れるようになったことが、何より自分を勇気づける特効薬になります。少しずつ、本当にちょっとずつでもいいので、1、2学期の復習から始めてみたら良いと思いますよ! 休みながら、自分を1番大切に過ごしてくださいね。

No.1 23/03/21 18:34
匿名さん1 

普通に授業に出ましょう

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧