注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

訪問介護2とはどの程度の介護が必要な人で、実際どんな病気が考えられますか? 近…

回答6 + お礼6 HIT数 413 あ+ あ-

匿名さん
23/03/25 13:22(更新日時)

訪問介護2とはどの程度の介護が必要な人で、実際どんな病気が考えられますか?
近所の未だ4.50代の女性が、介護が必要らしいのですが一見元気そうに見えます。
何かお手伝いした方が良いでしょうか?

タグ

No.3760645 23/03/25 05:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/25 07:01
匿名さん1 

40,50代の方が介護認定を受けられる要件は、決まった疾患(16疾患だったと思います)に罹患したという事が必要になります。

癌、ALSやパーキンソン病などの神経系の難病、脳梗塞などで後遺症が残った、糖尿病性の失明など。

近所の人なら、自ら手伝う必要は無いと思います。

No.2 23/03/25 07:18
お礼

>> 1 そうですか、詳しくありがとうございます。

介護2でしたら日常生活にそんなに支障は無いのでしょうか?

訪問介護でまかなえる感じでしょうか?
結構頻繁に呼んでいるようなので、
買い物のついでくらいと思ったのですが余計なお世話でしょうか?

No.3 23/03/25 07:29
匿名さん1 

介護2だと、歩行が安定せず外出する際は車椅子が必要だったり、介護電動ベッドを使って起き上がりや立ち上がりの支援が必要だったりの状態です。

訪問介護でお買い物や料理、掃除などの日常生活の援助、入浴などの身体援助を受けておられるなら、あまり気にされる必要はないと思います。余計なお世話がどうかは人それぞれなので、お話する機会があれば、何かお困りなことがあれば声掛けて下さいねなど、一言お伝えしたら良いと思います。

災害時などのイレギュラーな事態の時、お声掛けをされるなどされたので良いと思います。

No.4 23/03/25 07:29
匿名さん4 

はい。余計なお世話です。
普段から、持ちつ持たれつ。お互いに助け合ってるご近所同士の関係性を続けてきているならまだしも、
違うなら、余計な事をするものではありません。

No.5 23/03/25 08:00
お礼

>> 3 介護2だと、歩行が安定せず外出する際は車椅子が必要だったり、介護電動ベッドを使って起き上がりや立ち上がりの支援が必要だったりの状態です。 … 以前は姿を見かけていたのですが、最近見かけないので気になりました。
ですが1ヶ月ほど前位だったかと思いますがお見かけした時小走りで車に乗り込み運転されていたようなのですが介護2でそのような行動が出来るのでしょうか?
人違いですかね?
余談すみません。
取り敢えず何かあったら声を掛けてみようと思います。

No.6 23/03/25 08:02
お礼

>> 4 はい。余計なお世話です。 普段から、持ちつ持たれつ。お互いに助け合ってるご近所同士の関係性を続けてきているならまだしも、 違うなら、余計… やはりそうでしょうか、旦那さんが1人でお子さんも居るので、お困りなのではと思い、見て見ぬふりもどうなのかなぁと思ったものですから、でも訪問介護の方がゴミ捨てもしているようですし大丈夫ですよね…。

No.7 23/03/25 08:10
匿名さん4 

主さんはそんなにヒマなんですか?
近所の人をみて詮索して…
もしかしたら主さんは、人から詮索されても気にしない方かもしれませんが
世の中の多くはそういう事は嫌がります。
だからそういう事はしてはいけません。

元気そうに見えるとありますが
世の中には、主さんみたいに
元気そうに見えるのに…何でヘルパー??
等と思われて苦しんでいる方も沢山います。

普段から親しくしていないのに
こうなってから詮索するのは本当に大きなお世話だよ。

ってかそんなに気になって仕方ないなら
今から親しくして、ご近所同士持ちつ持たれつの関係性を作ったらどうですか?
そんなつもりはないなら、野次馬根性で
他人様のご家庭に口出し手出ししない事

No.8 23/03/25 08:18
お礼

>> 7 心配するのはいけない事なんですね。

分かりました。

もう何があっても放っておきます。

旦那さんやお子さんが大変なんじゃないかと気の毒に思っただけですが、そこまで言われるなら、もう他人なので関わりません。

No.9 23/03/25 10:15
匿名さん9 

主さん、極端な人だなぁ。
その介護2って言うのは、誰から聞いた情報ですか? 本人さんが言ってたの?
それなら何か困り事があったら、遠慮なく声かけてね。って言っておけばいいし、そうじゃなく周りから聞いただけなら、ただの詮索だと思います。要支援ではなく、要介護2は間違いのないのですか?
母は認知症を患っていて、足腰も悪く施設に入所してますが要介護1です。認知症も進んでいるし、更新で2に上がるかなと思いましたが現状のままでした。85を過ぎて一人暮らし、家の中では歩くのに歩行器を使ってますが、受け答えがしっかり出来ているから、介護がつかず要支援の人も知っています。その年齢で介護2が付くのは、何かしら大きな病気だったり、理由がないと無理だと思います。そこをよく知る間柄なら、手助けしてあげたらいいと思いますが、そんな間柄でも良かれと思ってする親切が、介護する者にとって負担になることもあります。主さんは、時々見かけたら声をかけるくらいが良いかと思います。

No.10 23/03/25 11:20
お礼

>> 9 匿名さん4での仰り方があんまりだなと思い、でも、介護されている人はそのように感じるのかなと思ったのも事実で、単純なんですみません。

聞いたのは本人からでは有りません、ですが近くなので、話を聞いてお手伝いした方がいいかなと思ったのですが、確かに大きなお世話かも知れません。
本人にとっては知られたく無いことなのかも知れません。
見守ろうと思います。
身近なお話しからありがとうございます。

No.11 23/03/25 11:23
匿名さん11 

ホームヘルパーさんは、介護計画書内の決まった事しかしてはいけないので、例えば草むしりを誰か手伝って欲しいとか、そういう手伝いとかなら、手助けできると思います。

No.12 23/03/25 13:22
お礼

>> 11 向こうからは頼みづらいと思い何かやれる事はあるかな?と思ったのですが、返って疲れるかも知れないし様子見ます。
ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧