注目の話題
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

批判覚悟で相談します。職場で孤立してます。職場に苦手な直属の上司がいます。入社当…

回答10 + お礼8 HIT数 1261 あ+ あ-

匿名さん
23/03/26 15:06(更新日時)

批判覚悟で相談します。職場で孤立してます。職場に苦手な直属の上司がいます。入社当初から「この人無理かも…」と思ってしまい、もうすぐ1年間が経とうとしています。

他の人に注意されるのは構わないのですが、その方に指示されたり指摘されたりするだけで、「私に近づかないで!気持ち悪い!笑いかてこないで!」と思ってしまい、返事をする声のトーンがとても低くなってしまいます。その方にも私がその方を苦手としていることは、伝わってしまっていると思います。頭ではそんなことしたら会社での立場が危うくなって、良好な人間関係も築けなくなると分かっていますが、怒りの感情と身体が全力で拒否してしまいます。

先日仕事が終わって更衣室に行った際に、その上司の方と、他の課の先輩2人がいました。そのあともう1人の先輩が入ってきたのですが、「お待たせしました」と言っていたので、恐らくその後ご飯に行ったんだと思います。その3人の先輩は私が苦手なその直属の上司の方と仲が良いようなので、声をかけて欲しかったなんてことを言うのは、あまりにも虫が良すぎると思いますが、直属の上司からご飯に声をかけてもらえなかったのは、はっきり言ってまずいんじゃないかと思ってしまいました。他の同期の男の子や先輩方は、ちょくちょく飲みに行っているようで、それを聞いていたこともあって、少し辛くなってしまいました。なんとなくその場に居た堪れなくなり、トイレに逃げてしまい、4人が会社を出たことを確認してから帰りました。

私は同期の女の子が会社にいないこともあり、毎日お昼ご飯も1人で食べていて、気軽に話すことができる人がいません。毎日ただ無心で仕事をするのみで、ちょっとした雑談とかにも気を遣ってしまい、上手く話すことができません。そんな状況と直属の上司の方と上手くいかない状況や、ご飯や飲みに誰からも誘ってもらえないという状況が重なり、私は職場で孤立してるんじゃないかと感じてしまうようになりました。1年目でこんなことになってしまうのは、正直とてもまずいし、もう挽回は難しいところまで来てしまったのではないかと思います。

来週から会社に行くのが憂鬱で辛いです。もう仕事は仕事をしに行く場所、と割り切って、職場の人とは最低限の会話だけしかせず、飲みやご飯には行かない関係性のままで頑張るしかないでしょうか。また直属の上司の方と上手くやっていくには、これからどうしたら良いでしょうか。

タグ

No.3760817 23/03/25 13:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/25 13:17
アドバイザーさん1 

無心で仕事できるあなたにやっかんでるだけですね。気にしない事です。

No.2 23/03/25 13:24
人生の先輩さん2 ( 40代 ♂ )

近づかないで、気持ち悪い、笑いかけないでと、心が拒否しているような感じなのに、ご飯には誘ってもらいたいんですか?うまくやっていきたいんですか?その上司と。

批判とかではなく、あくまで単純に、

「どっちなんですか?」

とお聞きしたいです。

そもそも、あなたと上司、先輩方の性別に関する記述がないようですので、文面から推測して「女性」だとしますが、やはり女性は、そういった、うまい具合に付き合うということを一番に考えるものなのでしょうか?

これが仮に男性なら、割り切って考える人が多いと思うので、嫌なら一緒に行動しないし、なんならめんどくさいので辞めるとスパッと決める人も多いと思うんですが、一年目だったとしても、辞めて次に行こうという選択肢は作れないということでしょうか?

上司とうまくやるには、あなたの中の「何か」に「妥協」するしかないと思います。上司に普通に接する、とかです。

それがどうしても無理で、精神的に大きな影響を及ぼしそうなら、もしくは明らかにもう手遅れと思えて仕方がない状態なら、むしろ早いうちに辞めて次に行くことを考えたほうが、よほど前向きだとも思えます。

No.3 23/03/25 13:28
匿名さん3 

>直属の上司の方と上手くやっていくには、これからどうしたら良いでしょうか。

嫌いだからといって態度に出さないこと。
主さんの振る舞いは社会人として失礼。
上司にも上司以外にも、自分から感じの良い対応をして、相手に気を遣わせたり嫌な思いをさせない努力をする。

No.4 23/03/25 13:31
匿名さん4 

私も、1人で自分だけの仕事をして毎日定時退社しています。

会話は必要最小限で輪の中に入らず含み笑顔のサービスにとどめています。

会社の飲み会には会社経費なら必ず参加しますが自己負担なら一度も参加したことがないですし案内すらないから気楽です。

お昼は社外で一人ランチが最高でし。

仕事は我慢せず必要以上に頑張らず無理せずに、目立たず静かに細く長くするものです。無遅刻無欠勤。有給はたくさんとります。人の悪口言わず悪口にも乗らず。普通にしてます。

会社の中のポツンと一軒家がとても居心地がいいです。

No.5 23/03/25 13:43
お礼

>> 1 無心で仕事できるあなたにやっかんでるだけですね。気にしない事です。 そうかもしれないですね…。気にしないようにします

No.6 23/03/25 13:48
お礼

>> 2 近づかないで、気持ち悪い、笑いかけないでと、心が拒否しているような感じなのに、ご飯には誘ってもらいたいんですか?うまくやっていきたいんですか… 私が言及した方の上司と先輩の性別は、全員女性です。少しは気軽に話すことができる人が会社にいた方が、仕事がやりやすくなると思うんです。関わりたくないのにご飯に誘ってもらいたいとか、虫が良すぎるし自己中心的ですよね…。いえ、その人抜きで誰かとご飯に行きたいと言うのが願望かもしれません。1番年下で下っ端の私が、先輩や上司に積極的に話しかけるわけにもいかないので、あまりにも辛くなったら辞めることも検討したいと思います。

No.7 23/03/25 13:52
お礼

>> 3 >直属の上司の方と上手くやっていくには、これからどうしたら良いでしょうか。 嫌いだからといって態度に出さないこと。 主さんの振る舞い… そうですよね…。 でもどうしても無理です。本当に話すのも顔を合わせるのも嫌で。異動を申し出るか、辞めるかしかないのかなと思ってしまいます…。

No.8 23/03/25 13:54
お礼

>> 4 私も、1人で自分だけの仕事をして毎日定時退社しています。 会話は必要最小限で輪の中に入らず含み笑顔のサービスにとどめています。 … 仕事ができるならそれでも良いんですかね…。誰とも関わりがないため、会社に居づらくて仕方ないです。

No.9 23/03/25 14:03
匿名さん9 

嫌いな上司抜きで貴女を食事に誘う?
それは無理でしょ
貴女が入社する前からその人達は食事に行く仲間として既に確立してるんだから
そしてその上司は貴女に嫌われてるの気付いてると思いますよ
女性はそういう事に敏感だからね
貴女も女性なら分かるでしょ?

No.10 23/03/25 14:13
お礼

>> 9 そうですよね。スタートダッシュから失敗したんだなって思います…。もうこれからどうしたらいいのか分かりません。自業自得ではありますが、月曜から会社に行きたくないです。

No.11 23/03/25 14:18
匿名さん11 

なんでそんなに上司を嫌ってるんですか?
いじめやパワハラなどがあったんなら主さんがそうなるのもやむを得ないと思います。

他の会社で勤務した経験はあるんですか?
そこでもなじめなかったんなら主さんのやり方を変えるべきですが、そうじゃないなら職場を変えたらいいと思います。
合わない職場ってあります。

  • << 13 ちなみに他の会社での勤務経験はなく、今の会社が初めて社会人になって働く会社です。学生時代から人間関係で悩んできたので、社会人でこの状態では本当にこの先の人生生きていけないと思います…。

No.12 23/03/25 14:28
お礼

>> 11 いじめやパワハラではないです。むしろ私にすごく優しく、親切に接して頂いています。私がただ単に、その方の見た目や話し方が受け入れられないと言う話です…。完全に私に問題があるので、こんな状態で転職を考えるなんて、普通あり得ないと思います。それに転職しても同じことを繰り返してしまうだけなので、どうしたらいいか分からずにいます。

No.13 23/03/25 14:31
お礼

>> 11 なんでそんなに上司を嫌ってるんですか? いじめやパワハラなどがあったんなら主さんがそうなるのもやむを得ないと思います。 他の会社で勤… ちなみに他の会社での勤務経験はなく、今の会社が初めて社会人になって働く会社です。学生時代から人間関係で悩んできたので、社会人でこの状態では本当にこの先の人生生きていけないと思います…。

No.14 23/03/25 20:28
匿名さん14 

贅沢。
見た目だの、話し方が受け入れられないだの、学生じゃあるまいし。
パワハラとかの問題が有ったのかと思ったら、優しく接してもらってるけど、上記の理由で受け入れられないなんて、はっきり言えばワガママ。
キツイ言い方で申し訳ないけど。

No.15 23/03/25 22:35
お礼

>> 14 本当にそうですよね…。自分の感情はとにかく押し殺して、接するように頑張ります…。

No.16 23/03/26 11:29
通りすがりさん16 ( 40代 ♀ )

私もポツンとして、周りの人とも最低限の会話しかしてません。ご飯も一人です。それを気にしてる上司もいて、私は仕事をしにいっているだけなのに人とある程度雑談したほうがいいよみたいな雰囲気を出されます。
電話番号は、気の合う人しか交換してません。
苦手の人とのコミュニケーションも仕事のうちと割り切れるようになりますよ。要は慣れだと思います。

No.17 23/03/26 14:06
匿名さん17 

そのうち異動するっしょ

孤立しちゃったもんは仕方がない
いまからその嫌いな上司に媚びるか?
その方が辛くないか?
自分に任された仕事だけきっちりこなしてればなんの文句も言われない

ただし、ミスしないように!
ミスしたら誰もフォローしてくれないし責任も負わされます
仕事をきっちりこなす力や能力が無いのなら転職しましょう
もしくは、上司に媚びましょう

No.18 23/03/26 15:06
匿名さん18 

初めて入社した会社ですよね。
上司と合わないのはつらいですよね。
受け入れられないこともつらい気持ちはわかります。
他の会社に行っても、同じことがれば、どうしますか?
転職を繰り返すことになります。

上司ももう少し、新しい人が仕事に慣れるまで、気を遣ってあげるべきだと思うのですが。
上司に媚びる必要はありません。

今ある仕事をきっちりとこなし、信頼を得ましょう。
そうすると、上司も変わります。

人間は変わりますよ。

ただ、無理に相手を変えてはいけません。時間も必要です。
外見で仕事をすることでありません。

他の方も書かれています。
>自分に任された仕事だけきっちりこなしてればなんの文句も言われない
ただし、ミスしないように!

あなたは今の仕事は好きですか?
仕事を好きになってください。いきいきと着々と働いていくと周囲はかわります。

仕事が好きでない、つまらないなら、今の仕事をしながら、したい仕事を探します。

上司が気にいらないけど、この仕事が好きという仕事を探したほうがいいのでは。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧