注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

友達を正しい道に戻したいし、戻そうとする自分は余計なお世話だし、ただの理想の押し…

回答2 + お礼0 HIT数 235 あ+ あ-

匿名さん
23/03/30 04:18(更新日時)

友達を正しい道に戻したいし、戻そうとする自分は余計なお世話だし、ただの理想の押し付けなんでしょうか?正しさなんて人それぞれ(犯罪とか誰がどう見ても悪いことは除きます)だし、自分の価値観の押し付けをしてウザがられるだろうから、ちょっとズレてたり、自分と価値観が違ってても仲良くしてくれてるなら口出しをしない方が身のためでしょうか?

23/03/26 22:18 追記
本当に大好きな友達だからこそ放っておきたくないし、真っ当な人生を歩んでほしいんです。誰目線でそんなこと言ってんの?って思われるかもしれませんが、やっぱり友人が道を逸れていくのを見て見ぬふりなんてできないです。

タグ

No.3761747 23/03/26 22:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/03/27 01:29
匿名さん1 

人にアドバイスや指摘をするのは相手の本音や考え方があるから慎重に対応しなきゃならないよね。その方を大切だと思う気持ちは分かるし伝えたくなる気持ちも分かるけど、時にはアドバイスをする前に本人が間違ってることや失敗することで辛い経験をしてこそ成長に繋がるものだから、あえて頼みもされてないのであればアドバイスをするというのは必要ありません。
お相手に言うなら「いつでも話は聞くし、頼ってね」くらいが丁度いいお節介だと思います。
仮にアドバイスしたら「自分が望んだわけでもないのに、おせっかいはやめてほしい。」という気持ちになる人もいるから慎重にしなくてはいけない。
主さんのやろうとしてる気持ちは承認欲求が高く、人から認められることに生きがいを感じている様な性格なのかな?と思ってしまいます。

他人の行動などで少しでも心配な部分があるかと思いますが親切くらいがいいかと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧