注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

先日職場で棚卸しがありました。 ピッキング作業で自分の間違いがたくさん発覚し色…

回答9 + お礼3 HIT数 468 あ+ あ-

匿名さん
23/04/01 10:18(更新日時)

先日職場で棚卸しがありました。
ピッキング作業で自分の間違いがたくさん発覚し色んな人に迷惑をかけ、かなり叱責されました… それからかなり雰囲気も悪く会社で孤立状態になっています…
入社して一年ですが今までも間違いはたくさんありました。この仕事は向いていないのでしょうか、かなり落ち込んでいます

タグ

No.3762715 23/03/28 12:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/28 12:42
匿名さん1 

1年くらいなら間違いもある。

向き不向きもあるかもしれないけど、仕事って1年やそこらで完璧にはできない。

No.2 23/03/28 12:49
匿名さん2 

私もADHD傾向が強く、ピッキング作業苦手です。あれ?いくつ?みたいになります。

で、他の仕事もうっかりが多かったり、忙しかったり急かされたり新しい事だったりだと、それがさらに多くなります。

でも、なんとかやってます。
自分の特性にあわせて、「こういうの苦手」と思う作業をあらかじめ把握して少しやり方を自分が楽にできるように、また間違えたものの後は工夫して行うと変わってきます。

例えば、ピッキング作業 数えてくのが間違えそうなら5.10づつの束にする、2回数えて違ったらあうまでやる。など。

あわない苦手な仕事もあるとは思いますが、
そういってると、まずは自分が何が苦手か、苦手なものはどうやってやると楽かと自分を知ってみて下さい。

No.3 23/03/28 13:05
匿名さん3 ( ♂ )

そのミスを回避、改善しようと何か作をねったり工夫、努力しましたか?
それすらしない、出来ないなら辞めたほうがいいです。

同じペースやり方で同じ事を繰り返してミスをするのは当然です、学習出来てないことになりますので病院に行かれるのも良いかと思います。

No.4 23/03/28 19:35
匿名さん4 

向いていないと思います。転職しないとずっとあなたも周りも大変です。

No.5 23/03/28 22:59
匿名さん5 

失敗して
叱られるくらい
よくあることです

あきらめたら
そこで
試合終了ですよ

辞める必要は
ありません

貴方様が
辞めたほうがよいと
会社側が判断したら
貴方様から
やめなくても
会社のほうから
首を言い渡されますよ

首といわれてないなら
貴方様は
会社にとって
役に立っているから
雇ってもらえて
いるので
大丈夫ですよ

コロコロ
仕事をかえると
新しいお仕事先も
雇ってもらえなく
なりますよ

失敗したら
すみませんでした
と誤り
同じ失敗を
しなければ
それでよいのですよ

仕事は
3年か5年は
続けたほうが
良いと思います

私も統合失調症を
抱えながら
ピッキングの仕事を
していますよ
私もこの前
棚卸しがあり
数え間違えして
しまいましたよ

対人恐怖症もあり
人間関係が
うまくできず
孤立していて
お弁当も一人で
食べています
苦労していますが
なんとか
頑張っていますよ

貴方様も頑張って下さい

No.6 23/03/28 23:10
匿名さん6 

教育された事に対して間違いがたくさんあるのは問題です。
教育係に問題があるのか、教育される側の主さんに問題があるのかは解りませんが。
棚卸しや業務のやり方が分からずに間違いが多いのであれば、教育係にも問題はあるしされる側の主さんにも多少問題はあるかと思われます。
入社1年でも質問は出来るはずです。

ではなぜ間違いがたくさんあるのか?原因や理由は分かりますか?
分かるのであれば対処法は?

No.7 23/03/30 10:51
匿名さん7 

失敗して叱られたら辞めたらいい

我慢や無理してまで働かなくていい

辞めて楽で暇な仕事いっぱいあるから探しましょ

私は辞めて楽で暇な仕事してます。

No.8 23/03/30 10:57
匿名さん8 

ん?
同じ物を数えて記入して、ですよね?棚卸しって。
何をどう間違えたのでしょうか?
少し詳しく書いて頂けると、何が違うのかわかるかも知れないです。
もしよろしければ教えて頂けますか?

No.9 23/03/30 11:28
お礼

>> 1 1年くらいなら間違いもある。 向き不向きもあるかもしれないけど、仕事って1年やそこらで完璧にはできない。 一年では何もかも完璧は厳しいですよね…
しかも教育体制が整っていない会社で人によって言う事も違うし…

No.10 23/03/30 11:32
お礼

>> 2 私もADHD傾向が強く、ピッキング作業苦手です。あれ?いくつ?みたいになります。 で、他の仕事もうっかりが多かったり、忙しかったり急か… 自分も何とかやってる感じです…
ピッキング作業で流れ作業になるので流れに合わせて作業をしないと注意され、素早く正確さが求められ焦って数を間違えてしまっています… 小物も多いので数え難いものもあったりして…自分がしやすいようにはしてるのですが…

No.11 23/03/30 11:34
お礼

>> 3 そのミスを回避、改善しようと何か作をねったり工夫、努力しましたか? それすらしない、出来ないなら辞めたほうがいいです。 同じペースや… やり方を自分で工夫したりしていますが、分からない面を周りの人に聞いても自分で考えて下さいや人によってやり方違うからねとか言って何も教えてくれません…

No.12 23/04/01 10:18
匿名さん3 ( ♂ )

一人決めて、じゃあ貴方のやり方を教えて下さい。でいいんじゃないですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧