兄が中学時代に毎回定期テストで、学年順位を220人中10位を切ってる程の優秀な生…

回答4 + お礼1 HIT数 301 あ+ あ-

匿名さん( 15 )
23/03/30 00:44(更新日時)

兄が中学時代に毎回定期テストで、学年順位を220人中10位を切ってる程の優秀な生徒でした。それで偏差値70越えの県内1位、2位を争う高校へ入りました。しかし高1の一発目の課題のテストで320人中299位だったそうで、相当ショックを受けてました。兄は普通に春休み中にも関わらず普通に毎日最低1時間は勉強してました。これをみて思ったことがあり、私自身も来週で高1へ入学して、その翌日には同じく課題テストはあります。
自分は進学予定の高校はなんとかギリギリで入りました。兄とは違う高校です。偏差値65程度の高校です。。課題はもちろんやってはいます(課題はわからないところは答えみてやってます)。なので自分は恐らく兄の経験から課題テストの結果は下から数えた方が早い順位になるかもしれません。300人くらいいます。
最初を失敗したとしても、そのあとの定期テストや学力テストでごぼう抜きしてビリからトップ20くらいまで成り上がることはできるのでしょうか。

タグ

No.3763709 23/03/29 23:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/29 23:10
匿名さん1 

小さいことで悩みなさんな。
大学受験で勝ちなさい。

No.2 23/03/29 23:13
おしゃべり好きさん2 ( ♂ )

兄弟そろって優秀なんだね、死ぬ気でがんばれば50位以内も夢じゃないぞ。

4月から慣れるまで大変だろうけど応援してる、3年間いい学校生活を。

No.3 23/03/29 23:20
お礼

>> 1 小さいことで悩みなさんな。 大学受験で勝ちなさい。 終わりよければすべてよし ですね

No.4 23/03/30 00:03
匿名さん4 

高校は成績の似た者が集まっているので、挽回は可能です。トップ校は青天井だけど、それ以外は範囲が限られているので、さらに挽回しやすいと思います。

No.5 23/03/30 00:44
匿名さん5 

それ、しんどくないですか?
みんなが優秀過ぎなんだなぁって思ってたらよくない?
頑張って頑張って偏差値高い大学に行っても、一流の会社に就職しても、ずっと背伸びしてたら、ずっと背伸びして頑張り続けなきゃいけない。
勉強は身の丈に合うくらいで、楽しくぼちぼちやる方がいいよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧