注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

仕事がまったく覚えられないんです。 メモしても見返すと何のことか わから…

回答3 + お礼3 HIT数 399 あ+ あ-

匿名さん
23/03/31 14:13(更新日時)


仕事がまったく覚えられないんです。

メモしても見返すと何のことか
わからなかったり
細かい点の咀嚼をして全体の流れを
理解をしていない
ように思います。

確認しながら進めていますが
確認ばかりで呆れられないか心配です。

それもあるし、仕事に面白味が
一切感じられず頭に入ってこないんです。
勉強してても仕事の繋がりや場面、
シーンが思い浮かばないんです。
これが一番悲しいです。
仕事中は集中力が途切れ溜息だらけ。

それどころかこのごろ
仕事のことを噛み砕いて振り返ったり
復習しようとすると蕁麻疹が出ます。

とても厳しい状態です。

もういい歳なので転職は厳しいです。
それに私は障害者雇用で今のお仕事に
ありついているので
選べる立場じゃなく贅沢は
言えません。

少しでも精神的にらくになりたいのですが
慣れるしかないのでしょうか。

とても苦しく哀しいです。

今の職場で10ヶ月目で今の持ち場は
4ヶ月くらい担当しています。


タグ

No.3764180 23/03/30 19:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/03/30 19:42
匿名さん1 

私は3年かけてなんとかそこそこ1人で仕事出来るようになりました。
10年たってもまだまだです。
数ヵ月ではしょうがないかと。
確認するのは悪いことではありません。
曖昧なまま仕事を進めるよりよほど信頼出来ます。
主さんは真面目に仕事覚えようとしているのですからそこまで気負はなくて大丈夫ですよ。

No.2 23/03/30 19:56
お礼

>> 1
ありがとうございます!

立ち回れるようになるまでは
時間がかかりますね。
3年以上いらっしゃるなんて
素晴らしいです。

自分も今の会社に3年以上は
いたいです。
なので今後も無理なくこなしていきたい
です。

励ましのお言葉ありがとうございます!

No.3 23/03/30 21:32
匿名さん3 

自分は転職回数で言えば5回以上してますが、やはり最初慣れるまではどこも同じです…。
今もようやく半年過ぎたところですが、まだ慣れたって感じがしません。仕事だけでなく人間関係や会社の雰囲気など、どこか馴染みえてないというか。
でも、これまではいじめなようなことがたくさんあったので、今のところはそれはないので何とか頑張れてます。
主さんはよく頑張ってますよ。
どちらかと言えば、心や体に症状が出るほど無理して頑張りすぎてる部分もあるのかもしれません。
なので、休みの日はおもいっきり休む!好きなことやる!好きなもの食べる!新たに好きなこと見つける!など、仕事以外に楽しいこと見つけてみてはどうですか?
自分も同じで、頑張りすぎて壊れてしまうところがあるので、その頑張り屋なところを活かして、頑張って休むように意識しています。頑張って自分の好きなことやったり、頑張って自分優先で物事を選択したり。

No.4 23/03/31 10:39
匿名さん4 

私は作業マニュアル、業務マニュアル、事務処理マニュアル、システム操作マニュアル、コンプライアンスマニュアルなどのマニュアルあれば新人でもベテランとほぼ同じ仕事が初日からできるのにね。何もないところは、わからないことがあれば何でも聞いてくれ…なんて言って放ったらかし。いざ聞くと顔つきまで変えて自分で考えてから聞けとか、まだわからないのやる気あんのとか。 マニュアルがない企業に入社してはいけません。全てのマニュアルの有無は面接時に具体的に確認は必須。無ければ仮に内定が出ても辞退しましょう。運悪く知らずに入社してしまったなら即退職すべきです。

No.5 23/03/31 14:11
お礼

>> 3 自分は転職回数で言えば5回以上してますが、やはり最初慣れるまではどこも同じです…。 今もようやく半年過ぎたところですが、まだ慣れたって感じ… ありがとうございます!

転職を5回されているのは
努力の結晶ですね。

そう言って戴いて救われる想いです。

息抜きもがんばりながら
ながい目で踏ん張っていこうと
思います。

No.6 23/03/31 14:13
お礼

>> 4 私は作業マニュアル、業務マニュアル、事務処理マニュアル、システム操作マニュアル、コンプライアンスマニュアルなどのマニュアルあれば新人でもベテ… ありがとうございます

私はマニュアルあっても
出来るかどうか…。

参考にします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧