注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

内容がまとまらず、分かりにくいところがあったら、すみません。 2年ほど前、実家…

回答2 + お礼1 HIT数 282 あ+ あ-

匿名さん
23/03/31 23:08(更新日時)

内容がまとまらず、分かりにくいところがあったら、すみません。
2年ほど前、実家で声を張り合って兄弟喧嘩をしました。

道路を挟んだ向かいに、借家の一軒家があります。
喧嘩の声が向こうまで聞こえたみたいで、向かいの旦那さんか息子さん?が私達に向かって「うるせーー!!わぁぁーー」と叫んできました。声が聞こえてからは、喧嘩をピタリとやめました。
しかし、何年か経っても、近所ということもあり、あのときの喧嘩のことが毎日気になって、イライラしてしまいます。
いくら近所同士でも、他人ですし、人の喧嘩に入ってくるなんていい度胸してるなぁと。
男性が叫んだとき、向こうの奥さんらしき人が「やめなよ」と言ってる声も聞こえたみたいです。

窓を開けて大声で喧嘩をしたのは常識的に迷惑をかけ悪いと思っていますが、向こうもどんなやつなのかと気になります。
それまでは、隣の家のことも気にせずのびのびと生活していましたが、今ではギスギスしたような嫌な雰囲気が流れているような気がします。

向かいのご主人は前はトラック運転手だったようです。休みの日は子供とキャッチボールをしていて最近は子供が大きくなったようで外で遊ぶのはなくなり、キャッチボールの声が聞こえなくなりました。


私は今年、家を出るので、それきりになりますが、かなり嫌な記憶になってしまってます。

あと数ヶ月実家に住みます。あのときの喧嘩以来、お互い様、何もないですが、ずっと引きずっていて隣が嫌で早く家を出たいです。

質問というより聞いてほしい話となりますが、これを聞いてどう思ったかご回答いただけたら嬉しいです。よろしくお願い致します。


タグ

No.3764836 23/03/31 20:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 23/03/31 21:26
お礼

>> 1 ご回答ありがとうございます(^o^)
近所迷惑を考えず感情的になってました。夏に窓を開けてたのも丸聞こえだったようなので、気をつけたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧