注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

3歳息子にスマホやタブレットを与えていないのですが、病院などで待ち時間がある時、…

回答4 + お礼0 HIT数 209 あ+ あ-

匿名さん
23/04/03 13:49(更新日時)

3歳息子にスマホやタブレットを与えていないのですが、病院などで待ち時間がある時、よその子から「タブレットみる?する?」など声をかけられます。

絵本を読みたくて、本棚の前に居座ってスマホを触ってる子も、「取れないから寄って」と言う息子が邪魔なのか「これ見て!見て!」とスマホの動画を見せてくる始末。

何かあればスマホ見て、って親からされてるんだなと思った。

人との始めの関わり方がスマホ、タブレットがありきなんですね。

ないと人と関われないのか。

それとも、もう関わり/輪に入るためには持ってないといけない時代なのかな。

でも、それはもっと年齢が上がってからでいいと思うな。

タグ

No.3766462 23/04/03 11:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/04/03 11:55
おしゃべり好きさん1 ( 40代 ♂ )

なんかね、国まで小学生の教科書に二次元バーコードをつけて「なぞると動画が見られるよ。」なんてやっている時代でしょう⁉何でもデジタルにすればいいというものではない気がしますがね。……アタマが固いはずの4〜50代の上司まで「自分はドラえもんを見て育ちましたから。」とか言ってGoサインを出しそうな世代ですからね。同年代として分かりますが(汗)。
目が悪くなったらどうするんでしょうか?!論点がズレていたらごめんなさい。

No.2 23/04/03 11:58
匿名さん2 

小学生でも早いと思ってるのに、3歳はないですね。

ただ、
それを皮切りに、よく知りもしない親御さんのことを責めるのは違うと思う。

No.3 23/04/03 12:34
主婦さん3 

5歳の息子の母ですが、私もそう思います。将来検索やタブレットを頼らなくても自分で考えられるように育ってほしいので、小学校高学年くらいに渡すのがベストかと思います。

No.4 23/04/03 13:49
匿名さん4 

今はもうパソコン、タブレット、スマホなしじゃやってけない世の中ですね。
スマホ育児とか聞いて、今の小さけ子達のお母さん達はみんなそうなのかと思いましたが、主さんみたいなお母さんもいるんですね。
小学校もChromebookを授業で使うし、宿題もChromebookでなんて感じになってきました。
コロナのオンライン授業から一気にこうなりました。
ますますデジタルになっていくと思います。
早い子だと2~3年生からスマホ持ち始め、5~6年生になると半数くらいが持ってます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧