注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

ジェンダー問題。スポーツは男女混合にするべきか? たまたま、高校野球に女の…

回答9 + お礼7 HIT数 394 あ+ あ-

匿名さん
23/04/07 01:21(更新日時)

ジェンダー問題。スポーツは男女混合にするべきか?

たまたま、高校野球に女の子が混じっているのに感動したという動画(多分マネージャー笑)を見て気になったことがあります。私はバスケをずっとしていて、たまに練習で男子と試合をして、運動能力や体格の差を痛感したことがあります。そのようなことがあるから、スポーツは男女分けていると思うのですが、「スポーツは男女混合にするべき」「男女別れているのは、歴史の弊害だ」という意見はどのような思考回路になっているのかが気になりました。

皆さんはスポーツは男女混合にするべきと思いますか?理由も教えていただけると幸いです。

タグ

No.3766490 23/04/03 12:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/04/03 13:00
匿名さん1 

差別と区別は別だと思う。
混合反対派です。

No.2 23/04/03 13:17
匿名さん2 

スポーツ指導をしていました。
中学以上は基本的には難しいと思います。
大半の競技は体格が大きく影響します。
腕力、筋力も男女差はあるし
無理な競技がほとんどだと思います。
形式上、本人の意思で女子の部か一般の部(男女)にするべきかな?

No.3 23/04/03 13:34
匿名さん3 

男女混合にしたら、男子が上位になり、女子が下位になり、つまらなくなるだけでは?
東京五輪でも卓球でミックスダブルスとか、柔道で男女混合団体戦がありましたよね。
あれなら面白いと思いますが。

No.4 23/04/03 14:46
匿名さん4 

ほぼ反対かな。

だって、男性と女性では筋肉のつきかたと脂肪のつきかたが違うから。
障害のある人もそう。
上半身に筋肉がムキムキな人達が下半身しか使わない競技を使うコトは出来ないやん?
チーターと人間やったら持久戦か短距離かによって得意か苦手か変わってくるやん?
だから、全てのスポーツを混合にする必要性は無いと思うで。

女性やからスポーツに出んな。
男性やからスポーツに出んな。
○○国を金払うから負けさせろ。
って言うのなら差別やと思うけど。
…そうじゃないやん。
どの人にだって等しくスポーツをしたって良い。
各々の得意分野がある。
その得意分野を伸ばして楽しむ。
ソレがスポーツやと思う。

No.5 23/04/03 16:39
匿名さん5 

あそび程度なら、いいけど、

ガチなら柔道とか武道、当たりのあるサッカー、バスケ…

ほぼムリだし、お互い楽しめないからダメですね。

No.6 23/04/03 19:14
匿名さん6 

私は柔道経験者ですが、男女混合になってしまうと練習の段階で、セクハラ祭になるから女性は続けられなくなってしまうと思います。

男性が女性に対して寝技をかけた場合、大抵の技がセクハラになりますよ。
女性の胸やお腹を合法的に触る事が可能なので、わざと触る人も居ます。セクハラが原因で辞めちゃう人が居るのも当然ですよね。
柔道程ではないにしても男女混合だとセクハラが問題になるでしょうね。
男女混合競技は競技によっては、セクハラの問題に何も対応出来ていないので、混合にすべきではない事が多いです。

混合にすべきと言っている人はLGBTQの方の権利拡張が目当てだと思いますが、難しい状態になっているかと。
オリンピックでも男性ホルモンの値が高い女性選手が出場出来なかった話もありますからね。

No.7 23/04/03 22:54
お礼

>> 1 差別と区別は別だと思う。 混合反対派です。 回答ありがとうございます。
私もそう思います。
「差別と区別は別」という意見に「自分の都合のいいように解釈してるだけ」と言ってた人には、返す言葉が見つかりませんでした。

No.8 23/04/03 22:57
お礼

>> 2 スポーツ指導をしていました。 中学以上は基本的には難しいと思います。 大半の競技は体格が大きく影響します。 腕力、筋力も男女差はあるし… 回答ありがとうございます。
スポーツ指導憧れます…(関係ない)
実際に私も中学以降、急に男子との差を感じるようになりました。
あー、混合か女子を選択するってのは考えてなかったです。確かに、それだと比較的問題が少なそうですね。

No.9 23/04/03 23:00
お礼

>> 3 男女混合にしたら、男子が上位になり、女子が下位になり、つまらなくなるだけでは? 東京五輪でも卓球でミックスダブルスとか、柔道で男女混合団体… 回答ありがとうございます。
そうですよね。私も女ですが、混合にせずに女子の中で上位になりたいです。男子に勝てたときはとても嬉しいですが。
男女混合にするべきというコメントが女性からが多かった(インスタの投稿やアイコンからの判断)ので、疑問です。
あまり詳しくはないですが、挙げてくださったような競技ならまだ混合でも楽しめそうですが、さすがに野球は厳しいのではと思っています。

No.10 23/04/03 23:03
お礼

>> 4 ほぼ反対かな。 だって、男性と女性では筋肉のつきかたと脂肪のつきかたが違うから。 障害のある人もそう。 上半身に筋肉がムキムキな人… 回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。私も医学的?生物学的?にはそうとしか考えられないです。そこに感情論?を持ってきているから、「どんなスポーツも混合にするべき」という意見になるのかな。
関係ないですが、私は下半身にしか筋肉がつかないし、長距離が得意です…(隙自語)。

No.11 23/04/03 23:06
お礼

>> 5 あそび程度なら、いいけど、 ガチなら柔道とか武道、当たりのあるサッカー、バスケ… ほぼムリだし、お互い楽しめないからダメですね。… 回答ありがとうございます。
本当に男子相手のバスケは難しかったです。当たりだけじゃなく、移動スピード、ボールの飛距離も女子とは違い大変でした。自分はまだ、当たることが主な役目だったので練習になっていましたが、男子からすると時間の無駄だったと思います。
混合でやるなら公式の大会は難しそうですね。

No.12 23/04/03 23:11
お礼

>> 6 私は柔道経験者ですが、男女混合になってしまうと練習の段階で、セクハラ祭になるから女性は続けられなくなってしまうと思います。 男性が女性… 回答ありがとうございます。
柔道部の女子が友だちにいましたが、男子とするので大変そうだと感じてました。あまり詳しくはないですが、確かにセクハラ祭りになりそうですね。
私はバスケでしたが、たまたま自分の胸を触ってしまった男子がすごい申し訳そうにしてて、逆に申し訳なくなったことがあります。
確かに最近流行りのLGBTQか…。混合にしたところで喜ぶのは、その対象者だけですよね。

No.13 23/04/04 03:09
匿名さん4 

うんうん。

まぁ、多分やけど…
よくよく聞いてみるとさ。
ジェンダー論とかってのを訴えてる人は「自分の性欲」に関する気持ちを訴えてる。

だから…
受け入れ難い。って言われると。
自己の性別や恋愛をする人達に対する差別やと誤解するんや。
逆に理解を示そうとすると喜ぶ。
って、厄介オタクみたいやな。

主さんの筋肉のつき方は日本人の筋肉のつき方やから和食を食べたら筋肉ムキムキになりそうやな。

私はレーシングゲーム好き(隙自語)

No.14 23/04/06 23:45
お礼

>> 13 最近、研究室が忙しくなって遅くなりました。すみません。

そのような人は扱いが難しいですね笑
幸いにも自分の周りにはそういう人は居ない(隠しているだけ?)のが救いです。
でも、理解してくれると嬉しいって気持ちも分からなくないのがもやっとしちゃいます。
筋肉のつきかたに日本人の傾向みたいなのってあるんですね。知らなかったです。
和食、あまり食べないけど作ってみようかな…

No.15 23/04/06 23:55
匿名さん15 

スポーツの男女混合は反対です。
自分ではLGBTは受け入れている方だと思っています。
でもスポーツは残念ながら肉体が大きく差をつけてしまう分野です。
肉体の性別が違うだけで、筋肉のつき方、脂肪のつき方、関節の可動範囲など様々な条件が違ってきます。
心の性別を認めるのは良いことと思いますが、スポーツは肉体の性別を前提としないと、成り立たないんです。
良い言い方が思いつかないのですが、すごく極端なことを言うと、オリンピックとパラリンピックが分かれているのと、男女競技を分けるのは同じだと思います。

No.16 23/04/07 01:21
匿名さん16 

そもそもそれって、ジェンダー問題じゃないんですよねえ。
ジェンダーはあくまでも社会的、文化的性別のことだから。
スポーツに関わるのは肉体なのだから、それって生物学的性別(セックス)のほうの問題でしょう?

なのにたまーに、セックスとジェンダーの違いを理解できない権力者(教師とか)がいるんですよね…
そういう人が無闇に男女をひとまとめにすることが、逆にジェンダー差別の問題を深刻化させているように思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧