注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

高校生です。 自分はよく買い物をした際に初期不良(傷など)に当たりやすく、小さ…

回答4 + お礼0 HIT数 163 あ+ あ-

匿名さん
23/04/04 08:04(更新日時)

高校生です。
自分はよく買い物をした際に初期不良(傷など)に当たりやすく、小さなものでも交換できるか調べて可能性があればそれをとことん気にしてしまいます。
それで親に交換してもらいたいと相談するのですが、親は気にしないタイプなので毎回気にし過ぎだと言われ注意されます。「もうこういうのは最後にしな」と言われたのですが、これからもあると思うので結構辛いです…。
返品の問い合わせ(電話等)も自分でやっているのでさほど親には迷惑はかけていないつもりです。
みなさんはどのような基準で交換するかしないか決めていますか?
自分は一般的な感覚だと思っていたのですが、親はそうではないと言ってくるので実際はどうなのかが知りたいです。よろしくお願いします。

タグ

No.3766945 23/04/04 01:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/04/04 02:36
匿名さん1 

主さんは、几帳面で潔癖な傾向があるのですね。
それは個人の資質ですので、周りに問題がない範囲で自分で納得できるようにされたらと思います。

一般的かどうかで言えば、程度によるので何とも言いがたいです。やはり人がものをつくっているので、どうしても多少の傷は入りやすいですから。

行き過ぎた行為はクレーム扱いされますので、周りの目と現状を天秤にかけて上手く気持ちと付き合われると生きやすいかもしれません。

どこかで無意識に度の越したことされれば、恥をかくのは主さんですから……用心に越したことはないです。

そして親御さんに相談されずに、個人で電話して交換されるのでもいいのではありませんか?

親に頼らねばいけない交換なら、迷惑を掛けてられると親御さんからすれば思うのかもしれません。相談含め手間がかかるので……。

お母様が大雑把なのか、主さんが細すぎるのか、私には判断ができませんが少し周りと自分を比べてみるといいかもしれませんね。

私個人は大雑把ですので参考になりませんが……。 初期不良で動かない・著しく景観を損ねる汚れがある以外は交換したことがないですね。

人生で……各1回ずつの計2回くらいだった気がします。

思い返してみても、イヤホン等の電子機器が早々に壊れてしまっても交換したことがなく(よくてゲーム機を修理するくらいですかね)、光に照らされて気づく程度の傷は一度も気にしたことがないです。また簡単に落ちる程度(それようのクリーニング剤持ってます)も、気になるならおとし、気にならないならそのままで使用してました。

あと、昔の単行本などの本はビニールでキツく包まれていて、角が曲がっていることもありましたが……一生売らないと思ったもの以外はそのまま気にせず購入していました。

きっと、物はいつか壊れ汚れるものという意識が私にあったから"気にすることでもない"と考えたのかもしれません。さすがに「物」ではなく「価値」を買ってる時は抗議しますが笑

例えば、先行投資目的の「時計」や「絵画」などの売る前提の価値あるもの。

ですので、私の基準は
①初期不良で使えない
(何をしても電源が入らない・電源はついたが動かないなどの動作不良……等)
②著しく汚される
(例えば、一緒に運ばれてきた荷物の中にインクなどがあって商品がダメになるくらい汚れてる……等)
③価値が損なわれる

No.2 23/04/04 02:47
匿名さん2 

主です。
<<匿名さん1 さん
ありがとうございます。
なるほど、いき過ぎることだけはないように気をつけていきます。
自分で解決するのも良いかもしれませんね。
どうしても店舗等が近ければになってしまいますが…💦
1さんは使えるかどうかで判断しているのですね。自分は高価なものだと納得できるかどうかで判断しているところがあります…。
クリーニング剤良いですね!買ってみようかな。
自分なりの工夫を見つけてみますね。
詳しくありがとうございました!
(垢変わってしまったのでグットアンサーにできないのが惜しいです…)

No.3 23/04/04 03:34
匿名さん1 

というより、自分で解決できないことを他人にさせる時は「他人の善意でしていること」なので、感謝はもちろんですが、「相手が嫌だと言えば素直に従う」が礼儀です。

だから、今回もお母様に頼らないのが筋になります。

お母様に頼ってる以上は、出来なくなっても仕方ないこと。嫌ならば自分でするのが筋。遠くても検索すれば電車やバスもあります。自転車があれば、片道1時間~2時間なら若いうちは行けちゃったりします(笑)

アレならば、ネットで購入し、ネットで返却するのも手です。

それらが難しいなら、自立して自分でものを買うようになってからされたらいいのです。とりあえずアルバイトをされてから、ものを扱う難しさや完璧主義を学べばいいと思います。そのアルバイトが専門でも大学スタートでもいいので。ものを扱う上でやっぱり勉強になりますよ😊

もちろん、高価なものはそうですよね。私も気になることあります。多少は自分で綺麗にしますが、なるだけ店頭で選ぶなら汚れてないものを選んだりもします(笑)汚れが酷いものしかないなら買わないか、綺麗にできるかで判断しますかね。

ただ、そこまで高いものを買わないので……汗。実家を出る時に自分で家電を見繕って買いましたが、普通に綺麗でした。よく見れば細かい傷あったかもしれませんが、まともに動作出来てればいいので気にしてなくて。気にしてないから気づかないかも、と少し思います(笑)大雑把ゆえのあれです……(笑)

あ、ただ表面の傷より内部の問題の方が後々の大変さが段違いですからね。そこはしっかり確認しました。問題起きるとめんどうなので。

ふふ、案外ライフハック的な内容でしたね。ほら、変なところにお金使うのって損だなって感じません?だからといって、時間かけて気に入りのものを探すのも楽しめる内ならいいですけど、疲れ果ててしまいますし。

多少の工夫やアレンジでより良く過ごせると楽でいいんですよ。自分で解決できることが増えると、困ることが減る=必ず自分のためになる。

だから主さんもきっと分かってると思いますが、今あるなかで出来ることをする。自分で出来ることと睨めっこする。その1つがクリーニング剤であって、主さんにとって出来ることきっと沢山ありますから!

最後までありがとうございました😊主さんにとって生きやすい方法が見つかるよう祈っています

No.4 23/04/04 08:04
匿名さん4 

私は返品交換するほどのものに当たったことはほとんどありません。主さんの親と同じ感覚です。

神経質なのは、お店の人もだけど、主さん自身もしんどいと思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧