注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

図書館司書の資格を取るか、博物館学芸員の資格を取るかで悩んでいます。 自分は大…

回答1 + お礼1 HIT数 249 あ+ あ-

匿名さん
23/04/04 23:47(更新日時)

図書館司書の資格を取るか、博物館学芸員の資格を取るかで悩んでいます。
自分は大学生で心理学部に通っているのですが、司書と学芸員の仕事にも興味があり、1年生の時はどちらの授業も履修していました。
しかし、2年生になるにあたり、どちらかの資格は諦めないと卒業単位が取れなさそうであることが分かりました。
どちらも自分にとって魅力的な仕事であるため、決めかねています。
どちらを取るべきか、または、どうやって縛るべきか、アドバイスをお願いしたいです。

タグ

No.3767480 23/04/04 23:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/04/04 23:05
おしゃべり好きさん1 ( ♂ )

博物館学芸員

理由、本よむ人も買う人も激減してる、図書館もいらなくなる、
みなスマホで本や漫画をみる時代、中年から高齢者いなくなると不要に。
美術館や博物館などは、まだ需要がある。

No.2 23/04/04 23:47
お礼

>> 1 返信ありがとうございます!
斬新な切り口でそういう考え方もあったか、と驚きました。
図書館も博物館もどちらも身近にあるものなので迷っちゃいます。
参考にさせていただきますね!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧