注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

クレヨンしんちゃんの質問です カスカベボーイズの疑問です ① 普通は未完の映…

回答2 + お礼1 HIT数 174 あ+ あ-

匿名さん
23/04/10 21:17(更新日時)

クレヨンしんちゃんの質問です
カスカベボーイズの疑問です
① 普通は未完の映画のフィルムって映画館に置いてないですよね?

②パンツが5枚+子供サイズだったのは偶然なのか映画の影響で映画がそうさせたのか どっちなのでしょうか?

③つばきちゃん達が自身が映画の中の人間だと自覚してたのは何故ですか?

④映画の中の人間だと自覚してる人は自分を演じた人の名前は知ってるのでしょうか?

タグ

No.3767499 23/04/04 23:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/04/04 23:29
匿名さん1 

考察:そもそも、あれは、「未完成の映画のつくもがみ」みたいなもの。

そして、そのつくもがみがなにをしたいのかといえば、結局は、「未完成の映画を完成させたい」わけで。

そのためなら、どんな都合のいいことでも起こせる。

一部の映画のキャラたちが自分たちがキャラだと自覚していたのは、それこそ、「映画が未完成だったから」なんじゃないかな。

つまり、その映画の世界が未完成だからこそ、キャラたちも、キャラになりきれないってこと。

No.2 23/04/04 23:39
お礼

>> 1 考察ありがとうございます。
つまり自分が映画の中の人間だと自覚していたキャラは時間が経つにつれて「あれっ?自分って映画の中の人間?」ってなっていったという感じですかね?
そして映画の外の人間がやってきて自覚していったという事でしょうか?

No.3 23/04/05 00:00
匿名さん1 

例えば、「つばきちゃん」は、明らかにヒロインのはずなのに、「未完の映画」の世界では、「ヒーロー」がいない。

「未完」だからこそ、「動かない」世界。

それを、無理やりにでも「おわり」まで持っていけたのは、紛れもなく、しんちゃんの功績だったのではないかと。

映画のキャラたちが、自分たちが映画のキャラかもしれないと思い出したのは、「世界がうごきはじめた」とき、つまり、「映画が完成する可能性がでてきたとき」なのではないでしょうか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧