注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

車なしでも生活出来る地域なのに、免許なし、ペーパーの男性とは結婚出来ないと婚活女…

回答12 + お礼0 HIT数 1778 あ+ あ-

匿名さん
23/04/06 11:02(更新日時)

車なしでも生活出来る地域なのに、免許なし、ペーパーの男性とは結婚出来ないと婚活女性に言われました。

車運転しない、出来ない男性はつまらないし、頼りないし、同じデートばかりは飽きるから遠出したいこともあるしと言われました。

車必須の地域に住んでいるなら理解はできますが、上記のような女性は多いのでしょうか?

タグ

No.3767557 23/04/05 00:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/04/05 00:53
匿名さん1 

正直、免許のある人のほうが、頼りになる感じはありますね。

主様自身は、自動車の免許をとろうとは、思わないのですか?

No.2 23/04/05 00:58
匿名さん2 

コロナ禍で車が見直されたからね!

病院の診察も車で待機させられたしさ。

旅行も電車だと、無言にならざるを得ないけど、、
車なら気兼ねなくお菓子食べながらドライブや旅行、音楽聴きながら楽しめるからね🎶

それに、子供生まれたら、子供って直ぐに抱っこだし、具合悪くなって小児科に行く時も車あると楽だもの。
毛布掛けて横にさせられるけどさ、、
車無いと具合悪い子を抱っこして病院だよ。。

それに、親が高齢になると、車で病院へ行ったら、買い出し頼まれてて持って行ったりね。
トイレットペーパーとかディッシュ、醤油なんか重いものやかさばる物などね。

だから、車の運転は出来た方が良いに決まってるのよ!

No.3 23/04/05 01:18
ご近所さん3 

女性に同意見かなー。

自分は田舎育ち1人が1台車を持つ県で産まれた。だから基本当たり前な感覚。
高校卒業したらほぼみんな免許取りました
運転苦手だけど、車がないと仕事にならない、生活できない。

ただ結婚して都会へ。車が無くても生活はできる。しかし、不便もある
天気が悪い日の買い物や重たいものを運ぶとき。高齢になった親の送迎。
とか。
逆に車があって
子供体調悪い時に車が運転できるのが私以外にいる事。子供を連れて行く手間。旅行先で運転できる事。学校の行事や呼び出しのとき。
コロナで苦しんでる時の病院には入れなくて、寒空の下か車の中の選択肢で車のありがたみを知った。
さらに県外からきた両親と我が家で観光は
車が楽だった。
妊娠中、つわりが激しい私の通院で夫が送迎してくれた。さすがにタクシーや電車やバスは無理だった。

そもそも私は免許ない人や運転できない人は考えてはなかった。
やはり免許ある男性は魅力だし、運転スムーズにできる方やいいなって感じます。

ちなみに義理兄、義理姉は無免許だった。
遠くの用事で公共の乗り物は嫌なのか?たびたび旦那を呼びつけてました。

私はまだ小さい我が子に大きくなったら免許は取らせたいなと思う。

No.4 23/04/05 01:27
匿名さん4 

>>同じデートばかりは飽きるから遠出したいこともあるしと言われました。
これは車あっても、同じ事言われますよ。
車あっても、同じデートばかりだと飽きます。
これに関しては、お互い楽しもうとか、たまにはどこか行こうとか、そういう頭を使った事をしないといけない。

車がなくても、遠出する人はしますからね。

あとは、結婚して子供を絶対作らないならまだしも、子供を…となった時に
天気によってチャリだときついし
車があれば、行動範囲が広がるので
運転出来る方がいいです。

選択肢が広がるって事ですかね。

運転出来なくても、結婚も子育ても出来ますが、選択肢が多くなれば行動範囲も広がり良いことがあります。

もし、運転を考えていなければ
同じ価値観の女性を見つけなければ無理だと思います。


No.5 23/04/05 01:33
匿名さん5 

うーん、私は免許無しです。
高校生の時から、「私は免許は取らない」と断言してて(笑)
理由は、自分が免許なんて持ってたら事故りそうだし、最悪人をひきかねないと思っているからです。
小さい時から事故の現場に遭遇することが多く、幼ながらに神様かご先祖が私は運転するなと言ってるのかもしれないと考えてました。
私の地元は田舎で免許無しだと生活ができません。ただ、色々御縁があり今は地元を離れ交通機関がしっかりした所で結婚し子育てしております。旦那は免許があり、助かるときもありますが別に旦那が免許が無くてもそれはそれで生活できるかなとも思います。
考え方は人それぞれです。
ただ、恋愛結婚なら気にしないけど婚活だと色々細かく判断される方は多いのかもしれません。

No.6 23/04/05 02:12
匿名さん6 

免許取るのって時間かかるし、いざ必要になったとしてもすぐには無理な資格なわけで

いま必要なくても将来的に使わないとも限らず、そういう備えの1つとして免許ぐらいは取って欲しいと思います。

女性に限らず、男性も多いように感じます。車なくても生活できるから、要らないやってのは正直他力本願で情けないです

No.7 23/04/05 04:44
匿名さん7 

それが決め手になることはないですが、できないよりはできた方がいいとは感じます。デートはともかくとして結婚して子どもができるなどを考えた時に車あると便利だなと感じます。
人によって理想の生活がありますからね。まぁ、ドライブデートしたいなら女性が自分で運転すればいいと思いますけど。

No.8 23/04/05 06:41
匿名さん8 

運転免許証くらい取っとこうよって感じです。
私もその女性に同意。
子供とかできたら絶対持ってたほうがいい

小さい子供連れて電車でおでかけとかめちゃくちゃ周りに気を使うし大変ですよ
車だったらお子さんものびのび移動できます

No.9 23/04/05 07:58
匿名さん9 

レンタカーや社用車を運転出来ないのは不便な気がするなぁ
それだけでも行動の自由度や仕事の良し悪しに響くし

No.10 23/04/05 09:08
匿名さん10 

53独身男性。
リストラ後、マイカーを手放してしまい、それでも電車通勤なので、何とか🚗自動車なくても生活できてます。

マイナンバーカードもつくりましたが、更新だけは行ってます。

まぁペーパードライバーで、デイサービス送迎の運転などは怖いですね😱

運転は出来るに超した事ないですね!

No.11 23/04/06 10:43
匿名さん11 ( ♀ )

若い時は私も「免許なんかいらん!一生公共の交通機関使って生きる!」と思いましたが、無理矢理取らされて運転して20年弱。

やっぱり車必須です。
元気なうちは、お互い無免許でも、お互いの価値観が一緒なら、子供連れでも大きい買い物でも遠出のデートでも、電車やバスを利用すれば困りませんが、長い目で見ると、足腰が悪くなった高齢者になると、やはり車が必須になってきます。
高齢の義両親と同居して痛感してます。徒歩5分平地のバス停が、高齢者だと10分くらいかかり、バス停に行くだけでも疲れる。だからといって、病院通いと日々の買い物で、毎日タクシー使ってたらお金の負担が大きくなるし、ネットスーパー利用するにしてもお金かかる。同居中の家族の誰かに車を運転してもらわなければ移動できない。毎回「車に載せて欲しい」と頼むのも面倒だと思いますよ?
主さんは、将来の結婚相手に、「俺は免許ないから君が親の病院の送迎や買物に付き合ってよ」と言うんでしょうか。それとも、足腰が不自由になった親に「免許ないから病院や買物はバスとかタクシー使ってね。ネットスーパーだと使い方は教えてあげるよ。」と言うんでしょうか。

No.12 23/04/06 11:02
匿名さん12 

正確には免許があってもプライベートでも頻繁に車を運転し続けている人でないと使い物にならない場合がありますからね。
最近の子がプライベートで車を持たない文化になったせいで、免許があって仕事で運転させてもトラブって使い物にならないという人が都会で急増しているようですからね。基本的に運転が下手になってきてしまってるようですが。

私は長い間運転してましたが今は運転しなくなってだいぶ経つ。やはりペーパーになったら運転はもう無理です。
車なくてもない困らない場所に住んでるけど夫は運転する。子供いるから運転しない人は無理かな。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧