注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

日本の謝罪文化について 海外がどうなのか分からないのでそこも気になりますが…

回答8 + お礼6 HIT数 318 あ+ あ-

匿名さん
23/04/06 07:12(更新日時)

日本の謝罪文化について

海外がどうなのか分からないのでそこも気になりますが
芸能人やyoutuberなど何か問題を起こし炎上して謝罪になる

その謝罪の内容、態度、言動について色んな意見が毎回出てくるなと思うのですが
日本人、日本文化って謝罪に対する文化が強いというか
表現が難しいですが、拘り、誠意みたいなものを強く要求する文化だと思うのですが
皆さんはどう思いますか?

youtuberなどだと回覧数を稼ぐだとか、不誠実など言われたり
犯罪に関しても日本は加害者に優しいという声を聴いて反省が足りないなど
謝罪、反省について日本は他の国よりも拘りだったり怒りみたいなのが
すごく現れる国なのかな?


タグ

No.3767815 23/04/05 14:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/04/05 14:11
匿名さん1 

海外在住歴ありますが、
欧米のほうは謝罪=負けを認める という潜在意識のようなものが染みついているので、簡単には謝りませんし、自分の非を認めるようなことが少ないです。
それゆえ、国家間の摩擦も多いですよね。

ちなみに私は日本で生まれ育ちましたが、海外にいた期間のほうが長くなっちゃったので謝罪には抵抗があり、基本的には自ら謝ることはめったにしません…怖いです~

No.2 23/04/05 14:16
匿名さん2 

日本人は「事なかれ主義」ですので、
喧嘩になる前に謝りますよね。

欧米だと、まず喧嘩してから負けたほうが謝る印象。

No.3 23/04/05 14:19
お礼

>> 1 海外在住歴ありますが、 欧米のほうは謝罪=負けを認める という潜在意識のようなものが染みついているので、簡単には謝りませんし、自分の非を認… それは聞きますけど、どうなんでしょうね
自分は留学しかしたことないので、1さんほど海外のことは分かりませんが
「ちょっとしたこと」なら日本人と同じように「ごめんね~」くらいはあるけど
真剣に謝らなければならない場面は見たことないし、その辺りの文化の違いは面白いですね

もし明らかに一方的にどちらかが悪い時も謝らないスタンスなんですかね?
またもし誤りを認めて謝罪などする場合はどのような態度、それに対する反応があるのか
罪をどのように感じるかなども気になります

No.4 23/04/05 14:23
匿名さん1 

ちょっとしたこと(歩いていて肩がぶつかった)とかでしょうか?
そのぐらいなら「おっと失礼」ぐらいですね。
何かをしてもらって、「ごめんありがとう~!」とかは言ったことないです。

「助かった!マジありがとう!サンキュー!」とお礼言うときはお礼しか言わないですね。

こういう違いはおもしおいし興味深いですよね!
帰国してからギャップがすごくて今も直せなくて大変です…

最後の文ですが、明らかにこっちが間違えていても(わかっていても)謝らないです!
変に張り合おうとします。笑

No.5 23/04/05 14:31
お礼

>> 2 日本人は「事なかれ主義」ですので、 喧嘩になる前に謝りますよね。 欧米だと、まず喧嘩してから負けたほうが謝る印象。 そういう「程度」ならそうかもしれないですね
欧米のその態度は面白いというか、どういう感覚なんでしょうかね

No.6 23/04/05 14:34
お礼

>> 4 ちょっとしたこと(歩いていて肩がぶつかった)とかでしょうか? そのぐらいなら「おっと失礼」ぐらいですね。 何かをしてもらって、「ごめんあ… 「ちょっとしたこと」はそのレベルですかね
この「ちょっとしたこと」も個人や文化によって違うので範囲が難しいですが

明らかに間違えだと理解しても謝らないのは何故なんですか?
謝った方が物事が進むイメージだけど
それだけ謝るという事に対する抵抗が海外だと強いんですかね…

また、当事者だけでなく犯罪や有名人が何かしたときに
コメントなどあると思いますが、それを見る第三者はどういう反応なのか
海外での罪と罰の認識は興味深いですね

No.7 23/04/05 14:37
匿名さん1 

ガチな喧嘩はアメリカにいたときに見たことありますが、ちょっとお酒も入ってたので、余計乱闘状態でした。人が一気に集まって、なぜかそこからさらに別の喧嘩がっていうのもありました。ここまで大規模な喧嘩になると笑えてきます。(笑)

男だろうと女だろうと平等なので互いにぶん殴ります。
実は女のほうがかなり鍛えていたりで強いです。
これは日本人男性負けるわって身震いしました。(笑)

決着はついたようでついてなくて、間に入った人がなんとか止めて不穏な空気のまま解散?してました。

しかし後日はなぜか普通に接していたりで謝ったのかはわかりませんが自然に元通りになったってことかもしれないですね。

ごめんは言わずに自然に元通りになるっていうのがアメリカ人は満足なのかも?

No.8 23/04/05 14:41
匿名さん1 

連続投稿(回答)失礼します!

極端な例を言えば、後ろからいたずらで押して相手がケガして病院に運ばれたとかなら、もちろん謝ります。
ただの口喧嘩や口論では、いろんな見方やいろんな考えがあるので、白黒はっきりつけにくいのが「自分は悪くない」ってなるんだと思ます。

例えば彼氏の浮気がばれたとして、彼女が激怒で浮気相手と彼のいるとこに突撃するとします。
ただ、浮気に肯定派は「結婚してないんだし、ちょっとた火遊びだろう?それに浮気される君にも原因があるのでは?束縛が強かったとかさ!」という風に対立するからじゃないでしょうか?

日本では不倫や浮気=悪 と考えがちですが、国外では意外と肯定派が多かったりと衝撃です。
されるほうにも原因がある…というこわーーーーい。

No.9 23/04/05 15:01
お礼

>> 8 そこらへんは文化が違いますよね…
浮気は文化だって言った人もいましたが(笑)
まぁ昔の日本もかなり緩いところがあったので、難しいですね

にしてもそれはあくまで謝る、謝らない以前に肯定派がいるという文化背景があるから
ある意味そういう喧嘩や対立が成り立つ気もしますね

良くも悪くも後をあまり引きずらない印象はあります
自分自身もどちらかと言えばそういうタイプなので
結構普通に接することが出来る方です(そもそも喧嘩ほとんどしないけど)
でも不思議なのが、そのような態度が取れるなら謝ったり認めたりするのも安易なのかなって

謝罪、反省にみる人間関係も面白いし
海外では有名人がそもそも公で謝ったりすることってあるんですかね?
youtuberとかだとありそうだけど、そういう謝罪動画に対してのコメントなど
日本と違いがあるのか・・・

No.10 23/04/05 15:09
匿名さん1 

まさに文化の違いですね!歴史からくるものだとは思いますが・・・
ほとんどのことにはプラスとマイナスどちらの面があるので表裏一体とはまさにこのことかもしれません。

戦争で負けた国は「ああ~負けちゃった~しかないね~戦力不足だった。領土とられちゃったなあ。」と終わるのか、「やばい。負けた。領土を取られた。国民にどんな顔すればいいんだ・・・やばいぞ・・・取り返さないと!!」と終わるのか。前者なら日本で後者なら欧米だと思います。

公の場で謝るのはもっと少ないと思いますね。
現在のトランプ大統領のニュース見てると、そう思いませんか?(笑)
非を認めずに選挙活動してますよねね。

私はどっち派でもありませんが、良いとも悪いとも思いません。

No.11 23/04/05 15:25
お礼

>> 10 トランプはどこまでパフォーマンスか
正直、共和党も民主党もお互い汚いですからね
政治の場面ではより謝ることが難しいかもですね
これは個人の資質というよりも政治という局面だからだと思いますが

欧州だと陸続きで常に戦争してた歴史ですからね
死にたいしての受け止め方も違うでしょう

No.12 23/04/05 15:28
匿名さん1 

そうですね!

政治絡み=面子 を大事にするのも日本よりは強いです。
中国なんかまさにそうですよね。多少悪いことしても「だからなんだ?」と、自分に利益になればいいというようなちょっと怖い考えも影響しているのかもしれないですね。

海外に住んで思ったのは、ごめんよりもありがとうのほうが多い印象でした!

No.13 23/04/06 06:04
匿名さん13 

イヤ、それだけ、ネットやテレビに貼り付いているって事だから、誠意も糞もないかと。
そもそも当事者でもないですし。
それが注目されて、企業などの広告を見て貰えるんだから、謝罪エンタメって事かと。
欧米人は負けず嫌いだからって意見もあるけど、多民族、多人種だから、排斥するという観点がないんでしょ。
謝罪したら負けではなく、それがその人の自然体なわけだから、失敗も混みってだけ。
だから、誤った時点で、ワザとそういう行いをしたって意味になっちゃう。
その分、決着をつけたいならば、法廷でっていうのが当たり前で、ポストには召喚状が当たり前に入ってる。
識字率9割以上で、教育期間が長く、平等性が強い立場から、欧米と比較すると全然違うのは当たり前、寧ろ、上から目線すぎ。
大人になったら、謝罪よりも金なんだから、欧米の方が理に適ってると思うよ。

No.14 23/04/06 07:12
お礼

>> 13 ん?謝罪したら負けでないのに、謝った時点でワザと行った?
これって故意を認めてるからですよね
気になる点は故意を認めても尚謝る文化がないかということです

理に適うかどうかを問うてるのではないです
なぜ、そのような態度、言動になるか、好まれるのかということです
理にかなうなら日本だって同じようにするでしょ
注目され、企業などは広告見てもらえるならその方が理にかなってるわけだし
むしろ海外で謝罪会見が行われる方が筋が通るかと思うのですが…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧