注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に

うつ病 今日から大学の授業が始まりました。が休んでしまいました。薬の副作用と鬱の…

回答3 + お礼0 HIT数 228 あ+ あ-

匿名さん
23/04/10 11:42(更新日時)

うつ病 今日から大学の授業が始まりました。が休んでしまいました。薬の副作用と鬱の性質で朝起きれないのと、夕方くらいまで布団から動けないです。これからなんとか頑張っていこうと思っていたのですが、あまりにもキツすぎます。初回を休んでしまったこともあってもう絶望的です。まだ友達はいないので、それぞれの先生を回って、どんなことを話されたのか聞いたら教えてくれるでしょうか?初回休んだら単位くれないなんてことないですよね…。
この先病気が半年(または一年)で治るとは思えないので休学はできればしたくないです。この先どうすれば良いのか分かりません。同じようなことを経験された方がいたらどのようにしていたのか教えていただきたいです。


タグ

No.3770968 23/04/10 11:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/04/10 11:27
匿名さん1 

誰だって、初回休んでしまうこともあると思います。
行けなかったことは残念でしたが、そこまで自分を追い込まなくても大丈夫です。
大事なことは、初回だめだったから全部だめだと思うのではなく、いつからでも再スタートを切ることができる、と思えることだと思います。
次回は自分に打ち勝って、もっと気楽に捉えて大学に行けるといいですね。
朝起きるのが辛いとのことですが、例えば前日中に、次の日に食べたいパンやヨーグルトなどを買って置いて自分で楽しみを作るのも手だと思います。
私も朝は苦手ですが、美味しいものがあるという楽しみがあれば幾分かポジティブな気持ちで朝を迎えられます。
自分の性格や体質はすぐに変わることはなくとも、そんな自分とうまく付き合うために工夫できることはあると思います。
主さんが少しでもポジティブな気持ちで大学へ向かえますように。

No.2 23/04/10 11:28
匿名さん2 

学生の間でよかったね。
社会人なら絶望的、今の内にしっかり療養してください。

No.3 23/04/10 11:42
匿名さん3 ( 20代 ♀ )

基本的に大学の授業というのは、先生の講義をし、それを生徒が自発的に聞きに行くイメージ。講義に出れなかった生徒に対してのアフターサービスは無いに等しいです。
高校までの生徒のために、といった環境とは異なります。

出席日数を重視する先生もいますので、一概には言えませんが、
欠席したとしてもテストで○○点分越えればOK、みたいな先生も多いです。
(ただ講義を聞かないと結局わからないので出席は必須になりますが…)

理由どうであれ欠席した授業90分ぶんを教えてくれとお願いしても自分勝手だと却下されるケースがほどんどです…
私も経験ありますが身内が亡くなっても、コロナになっても、欠席は欠席ですからね


大学の環境や講師を変える事よりも、ご自身のお薬を変えてみるとか、環境に適応できるようにした方が良いかもしれません。
影ながら応援しております。
どうか無理なさらず…

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧