職場では人間関係を円滑にするためにも愛想よくしたり、笑顔を意識したりするのも一つ…

回答5 + お礼0 HIT数 354 あ+ あ-

匿名さん
23/04/18 21:49(更新日時)

職場では人間関係を円滑にするためにも愛想よくしたり、笑顔を意識したりするのも一つの仕事なのでしょうか?

私は職場ではあまり笑わず、無表情が多いですし、愛想もよくないと思います。


タグ

No.3771946 23/04/11 22:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/04/11 22:27
匿名さん1 

仕事ではないですが、愛想良くしている方が自分が楽に仕事できます。
周りにも頼りやすく、仕事しやすい環境が作れるのです。
愛想が悪いと周りも話しかけてくることはないと思いますが、困った時に声をかけてくれなかったり、嫌な印象を与えていたらわからないことがあっても教えてくれないかも。
八方美人である必要はないと思いますし、特別ニコニコする必要もないと思いますが、愛想は良い方がいいと思います。

No.2 23/04/11 22:38
匿名さん2 

仕事ではないけれど、パフォーマンスを上げるためのツールみたいなもんです。

自分にも心の余裕が生まれるし、笑顔を向けられると安心して仕事が出来るので失敗も減ります。
いつもではないし満面の笑みを作る必要も無いけれど、周りに人がいる時は暗いキツイ顔にならないようにしてます。

顔の筋肉使わないと、頬がすごく落ちて老けます。50歳。マスクで隠して表情動かす回数が減って3年。明らかに落ちました。頬が落ちて口角が下がってる。
だからマスクの下でも笑顔を心掛けてます。

No.3 23/04/11 22:52
匿名さん3 

仕事ではないけど、人間関係を円滑にするには効果的ですね。
ひいては自分の人生にも良い影響を与える。
人間関係の構築を上手くやろうと思わないなら、無表情で愛想も良くないままでいいと思います。

No.4 23/04/12 09:17
匿名さん4 

同僚で無愛想で暗い人がいます
私はいろいろ周りから声を掛けてもらえるので妬まれます。
これって、変でしょ?

妬むくらいなら気を付けることだし。
無理なら自分はこれでって筋通すでいいんだよね。

あなたの考えですればいいんじゃないかな?
ただね、無愛想な人は損なのよね。
ブスッとしてると周りも辛いから。

No.5 23/04/18 21:49
匿名さん5 

そうなんだ。勉強になります。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧