私の母が、私の夫にもっと尽くすよう私にアドバイスを時々してきます。 年代的…

回答3 + お礼0 HIT数 215 あ+ あ-

匿名さん
23/04/12 20:43(更新日時)

私の母が、私の夫にもっと尽くすよう私にアドバイスを時々してきます。

年代的に、「夫に尽くすことがいい妻」「男性に家事をやらせるなんてとんでもない」という考えがあるので夫が家事をやっていると話すと驚かれ、あなたは夫が家事をするのが楽になるように、さらに先回りして家事をやりなさい的なアドバイスをします。(例えば洗濯なら、夫がすぐに洗濯機を回せるように予洗いはあなたがしておきなさい、というような)

大抵は聞き流しているのでそこは問題はないのですが、自分の夫に尽くしすぎた母は今70歳を過ぎて愚痴ばかりです。お父さん(私の父、つまり母の夫)は気が利かないだの何もやらないだの。

そう思っているのなら、娘の私に対するアドバイスは違うものになるかと思うんですがなぜかそうならない。どうしても、夫を楽な方へ、妻を辛い方へともっていこうとする。不思議なものですね。

単なるつぶやきでした。

読んでくださって、ありがとうございました。

タグ

No.3772439 23/04/12 18:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/04/12 19:05
人生の先輩さん1 ( 40代 ♂ )

あなたの家庭はあくまで、あなたと旦那さんのものなので、あなたと旦那さんがお互いに納得してやっていることであれば、それが一番いいと思います。

いい妻であることというのは、今となっては外聞に対するものだと思います。先回りするとかなんとかは、お互いのことを思い合って、そうした方がいいなと思えばすればいいだけのことです。

これから先、一生一緒にいるわけですから、何をするにも二人がよければ、それでいいと思いますし、むしろそれが最高だと思います。

No.2 23/04/12 19:29
匿名さん2 

お母さん世代だと、夫を立てられない妻は出来ない妻、旦那に家事をさせる嫁なんてハズレ嫁。
世間からも悪妻と罵られたことと思います。
結果的に家事など出来ない夫が出来上がっても、家事もやらない悪妻と罵られることはなく、周りからも、夫に尽くす良妻と言われて来たんでしょう。
その感覚で、娘には出来た奥さんになって欲しいんじゃないでしょうか。
あくまでお母さん世代の感覚なので、今の時代には全く合いません。
聞き流して良いと思います。

No.3 23/04/12 20:43
匿名さん3 

あの時代の人ってそうだよね。私の母親も今年73歳で、そういう考えだよ。男が台所に立つなんて信じられないとかいう時代の人。
兄が2人いるんだけど、家のお手伝いは私にばかり言ってきて兄には言わなかったり。
母親とも揉めるのに、そりゃ姑と仲良くできるわけないよなぁと思った今日この頃です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧