注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

電話連絡、正直大嫌い 電話じゃいきなりかかってきたときに出れないと用件も何もわ…

回答4 + お礼2 HIT数 232 あ+ あ-

匿名さん
23/04/13 14:46(更新日時)

電話連絡、正直大嫌い
電話じゃいきなりかかってきたときに出れないと用件も何もわからないし、まずタイミング悪いことの方がほとんど

声に出して話さないといけないから、人といるときにその相手にはあんまり聞かれたくない内容の場合だってあるんだし…

企業が電話するような時間はこっちだって外にいたり人といたり何かしてるのに
夜は企業も受付終わってるから、夜に暇な時間と家での静かな環境確保された状態でかけ直すこともできない

ほとんどすべての用件はメールでいいことですよね?

メールだったら受け手も後で都合あいたときにいつでも見て、返信もできるんだから用件伝わってやり取りするには断然早い
電話は電話できるまでは用件さえわからないままだから話が進まないので非効率

大事な話ほどメールの方が文章に残って後から何度でも再確認できるんだから確実じゃん

これでなんでいつまでも電話連絡にこだわる企業があるんだか理解に苦しむ

タグ

No.3772924 23/04/13 13:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/04/13 13:32
匿名さん1 

電話連絡のメリットは

文章を打つ時間が省ける。
相手の声色で感情を読み取ったりこちら側も配慮の意を示せる。
電話は本来会って話したいところを、それが出来ないから代用のコミュニケーションといった感じですね。
どちらかと言うとメールは手紙の代用です。

No.2 23/04/13 14:06
匿名さん2 

それぞれメリットデメリットありますよね。
確かにあなたと言う通り電話にはデメリットあります。

ですが、その場でちゃんと連絡取れたという確認が取れます。
メールだと受け取り側の状態によっては受け取れていない可能性もある。システムの問題で送れたようで送れていないこともあります。

電話であれば確実に相手と整合性が取れます。

もし、あなたの大切な人が亡くなるかどうかの瀬戸際だったらどうしますか?メール見たときには手遅れだったら?

結局、使い方次第だと思います。

若しくは、あなたに問題がないようなら電話を持つことをやめてみたらどうでしょう。

それなら確実じゃないですか?

No.3 23/04/13 14:09
お礼

>> 1 電話連絡のメリットは 文章を打つ時間が省ける。 相手の声色で感情を読み取ったりこちら側も配慮の意を示せる。 電話は本来会って話した… まあ電話派の言うメリットは自分側が楽ってだけの理由がほとんどなんですよね
自分は暇があいた時間にちゃんと電話する姿勢でするが、相手は何かしてるとこ急に中断したり、話せるような体勢じゃなかったとこを急に無理くり対応してる状態
それを配慮できる人は電話の方が手間が省けるなんて理由で電話しないです
相手に無理させることで手間が省けてるの自分だけですから

声色で読み取る?何を?
例えば「ではいつがいいですか」と聞かれたときに、電話じゃ急に予想外の事聞かれて待たせるわけにいかず焦って答える
そこで答えず保留するとまた後でわざわざ時間と環境作って電話しなきゃならない手間になるだけ
ここに何の配慮くださいます?
メールなら「〇日~〇日の〇時~〇時の間でいつがいいですか」とくれば
「〇日~〇日の〇時~〇時の間ね。えーとスケジュールは」と落ち着いてじっくり考えて確実な答えをいつでもどこでも静かにできるメールで返せばいい

この話で両方の意見聞いてみても
相手の都合考える思い遣りがある人は断然メール派、自分の楽や都合だけで考える人ほどいつまでも電話派って感じなんですよ


No.4 23/04/13 14:13
匿名さん4 

ほとんどのことは2さんの言う通り。

あと、
昨今では少なくなりましたが、ご高齢の方とか、メールが使えない人もいますよね。

No.5 23/04/13 14:22
匿名さん5 

3を読むと

「自分の楽や都合だけで考える人」

って、いったい誰のことなのだろうと思ってしまう。

No.6 23/04/13 14:46
お礼

事業主の知り合いとかはメール派多いですよ

それは、一日外にいて声出して話せないような環境にいることが多かったり、常に周りにはプライバシーに関わることまでは聞かれたくないような人がいる環境で、声を出さなきゃならない電話をすることの困難さがわかるから
企業の人は忙しくても周り気にする必要がないオフィスで電話するからそういう想像力がないのかもね
あと、失礼だが暇な時間が多い人もこういう大変さはピンとこないでしょう

今の時代に電話連絡は迷惑だと知っててやり方をアップデートしてる企業も増えてきてますよ
そんな中未だに電話連絡する企業なに?って言いたかっただけ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧