注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
年寄りって気持ち悪いと思いませんか?
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

両親が離婚して、10年になります。 母と兄妹と暮らしていますが、養育費などの助…

回答3 + お礼1 HIT数 309 あ+ あ-

匿名さん
23/04/15 20:26(更新日時)

両親が離婚して、10年になります。
母と兄妹と暮らしていますが、養育費などの助けもなく過ごしてきました。
母だけが苦しい思いをしてきてくれました。
父が進学のタイミングで声をかけてきました。
金銭的に助けてくれるわけでもなく
気になったからだけです。
父は再婚しており、小2の子供がいます。
僕とは兄妹になりますが、会った事もありません。
最近思う事は、将来父が亡くなった時に関わりたくないので、父の借金や兄妹にあたる子とも関わらない為の法的処置などありますか❓
父だけが、自分の思うように生きて
母は小、中、高校と大変な時期を頑張ってくれたので、何も助けてもらってない僕たちも関わりたくありません。
何か良いアドバイスがあれば教えて下さい。
お願いします。

No.3774261 23/04/15 15:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/04/15 15:35
通りすがりさん1 

お父さんが亡くなると遺産分与の手続きがあります。
遺産もいらない、借金も知らない。というのなら「相続放棄の手続き」をすれば良いんです。行政書士に依頼すると書類を作ってくれます。お金は2、3万かかりますが、その書類を新しい奥さんに渡すだけです。

新しい家族がちゃんと連絡をくれればですが。

No.2 23/04/15 15:41
お礼

相続放棄はします。
生きてる間に父に伝えたら、行政書士代いらなくなりますが、言うだけではダメなのでしょうか❓
無知ですみません。

No.3 23/04/15 16:30
通りすがりさん1 

遺産分与は税金の問題が絡みます。
遺族は書類をしっかり作って提出しないと、役所が受け付けてくれません。
亡くなって3ヶ月以内に手続きを終えないと、遺産は国に没収されるんです。
なので口頭では意味がないんです。

No.4 23/04/15 20:26
匿名さん4 ( ♀ )

お父さんが遠い将来旅立つとき、借金があれば遺産放棄すればいいです。逆に家など何らかの遺産を残した場合、主さんと妹さんにはそれぞれ6分の1ずつの権利があります。(今妻が半分、残りを子ども3人が等分)今妻が嫌がっても権利は主張しましょう。とにかく法律についてちゃんと調べておきましょう。

確か遺産相続は亡くなってから3か月以内ではなくその事実を知ってから3か月以内だったはず。(あやふやな情報です)この辺もちゃんと調べておきましょう。

>亡くなった時に関わりたくない
生きている間は関わりたいという事でしょうか?多分お父さんにとって一番つらいのは、子ども達と音信不通になることだとおもいます。どんな仕事をしているのか、結婚したのか、孫は出来たかなど聞いてくると思います。一切答えないことです。何なら、お母さんも含め家族3人で連絡先を変えるのもいいかもしれません。

将来、介護や金銭的援助が必要になったら異母兄弟または行政から援助の要請があるかもしれません。その時はきっぱり断ってもいいんですよ。(遺産相続の権利はそれでもあります。)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧