注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

忘れ形見という言葉は相手の方が元気でも使えますか? 例えばですが、、 …

回答5 + お礼0 HIT数 240 あ+ あ-

匿名さん
23/04/15 16:12(更新日時)

忘れ形見という言葉は相手の方が元気でも使えますか?

例えばですが、、

仲良かった友達が海外に引っ越して会えなくなるから忘れ形見に思い出の品を貰う。
みたいな使い方でも正解でしょうか?

タグ

No.3774274 23/04/15 16:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/04/15 16:03
匿名さん1 

引っ越して会えなくなるから思い出の品を貰う。
で良くないですか?

引っ越して会えなくなるから友情の証として思い出の品を貰う。
とか。

忘れ形見はやっぱり死別しているイメージがあります。

No.2 23/04/15 16:04
匿名さん2 

日本語としては正しいみたいですね。
ただ、形見って言葉が死んだ人の物に対して使われることが多いので、亡くなったと誤解されるかもしれないです。

No.3 23/04/15 16:07
匿名さん3 

遺児のことを忘れ形見ということもあり、基本は亡くなった故人を偲ぶものを指す場合が多いので、わざわざ縁起でもない言い方にしないほうがよいかと。

No.4 23/04/15 16:11
匿名さん4 

大丈夫、使えます

でも1さんがおっしゃるように忘れ形見は「遺品」や「遺児」のイメージが強いです

私は縁起をかつぐ方なので、これから海外で新しい生活をはじめるお友だちなら「思い出の品」という言葉の方が相応しく感じます

No.5 23/04/15 16:12
通りすがりさん5 

形見自体ほぼ相手が亡くなっている前提だし、忘れ形見は親が亡くなって残された子という意味もあるし…

例えの使い方は間違っていると思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧