注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

ふとした時に不安に襲われます。 威圧的な人にあったり、衆人環境の中だったりと理…

回答2 + お礼0 HIT数 240 あ+ あ-

匿名さん
23/04/16 00:40(更新日時)

ふとした時に不安に襲われます。
威圧的な人にあったり、衆人環境の中だったりと理由が分かり切っている時もあれば、本当にきっかけ一つなく「怖い、嫌だ、生きてたくない」と思ってしまって何も手につかない時もあります。
酷い時は呼吸が浅くなって動悸がしたり、落ち着かなくて手を揉みつづけたり、涙がでます。
このままだとこの状況に対する不安も出そうだし、生活というか健康を害しそうです。
同じような方、または対処法を知ってらっしゃる方などいましたらレスいただきたいです。

タグ

No.3774560 23/04/15 23:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/04/15 23:14
匿名さん1 

それはとてもつらい状況ですね。これは、一般的に「パニック障害」と呼ばれるものかもしれません。パニック障害は、ある状況に直面したときに、異常な不安を感じ、心拍数が上がったり、呼吸が浅くなったりする状態を指します。

もし、そのような症状が続いている場合は、専門家に相談することをお勧めします。カウンセリングや心理療法などが効果的であるとされています。また、日常生活でできる対策としては、リラックス法や深呼吸などのストレス緩和法を実践することが挙げられます。なにより、気軽に話せる人が必要になります。信頼できる友人や家族に相談するのも良いでしょう。

どうか一人で抱え込まずに専門家に相談してみてください。治療が進めば、症状を和らげ、生活の質を向上させることができるかもしれません。

No.2 23/04/16 00:40
匿名さん2 

ぱっと思いついた対処方法は「自律訓練法」、「マインドフルネス」、「EFTタッピング」あたりです。それぞれの方法をここで簡単には説明できないのであなたが調べてみてください。
ただし、出来ればカウンセラーなど心理療法の専門家の助言の下で行うことが望ましいです。自己流でやった場合も、ある程度は効果的だと思いますが、症状によっては逆効果の場合もあるので自己責任でお願いします。

不安に襲われて動悸がする、過呼吸になるという症状ならパニック発作の可能性が高いかと思います。精神科や心療内科の薬物療法で改善する場合が多いので、一度診察を受けてみることをお勧めします。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧