今すごく仕事のミスですごく苦しい状態です。 自分は仕事でミスをしてしまうと引き…

回答3 + お礼0 HIT数 205 あ+ あ-

匿名さん
23/04/17 13:04(更新日時)

今すごく仕事のミスですごく苦しい状態です。
自分は仕事でミスをしてしまうと引きずってしまうタイプです。
今も、もしかしたらミスをしてるんじゃないかと不安で不安で泣いてしまいます。
夜も眠れず、落ち着かないです。
自分のミスで誰かに迷惑かけてしまったり
何かあったらどうしようと思ってしまい、
どうしたらいいか分からないです。
一日中、考えてしまい、1人でいる時は
独り言でもう無理だ、死にたい→死にたくはないけど言葉に出してしまう。
あぁぁぁーって叫んだりしちゃいます。
人前ではしないようにしています。
普段通り、仕事をして皆んなと話したり。
いま、とても不安で不安で不安で
どうしたらいいか分からないです。
毎回、仕事でミスをしてるんじゃないか、担当している部署で何か起こると報告書を書かなきゃいけない、これが起きた事は自分の責任だと…こんな感じで辛くなります。
私は管理職として責任を負わなきゃいけない立場と思うと周りからは大した事ではないと思われてしまい、内心つらいです。
さすがに皆んなの前ではそんな事言えず、
溜め込んでしまい、すごく我慢して皆んなに
バレないように頑張ってます。
皆さんこんな時、どうすればいいですか。
いま、メンタルがヤバいです。
最近、先輩が転勤になってしまい相談できる人がいないです。
先輩もいま、慣れない環境で頑張ってると思うと連絡先はわかりますが、先輩に連絡できないです。
もう1人社内で話せる方はいますが、
全部あなたが悪いんじゃないと言われてしまうので、余計メンタルがやられます。
自分の管理不足でもあるので、その方の話を聞いてなるほど…と思うこともありますが、
やっぱり自分が悪いんだと思い、苦しくなります。
こんな私はどうすればいいでしょうか。
アドバイス下さい。




タグ

No.3774638 23/04/16 02:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/04/16 03:31
匿名さん1 

WBCで活躍した栗山監督からヒントがあるのでは。例えば、ある選手が怪我で活躍できなければ、別の選手に変える想定をしておくなど、ミスにより発生しうる事象に対して、対策を想定しておく。
まさに管理職の仕事では。

No.2 23/04/16 06:16
人生の先輩さん2 ( 40代 ♂ )

専門家ではないので、あくまで可能性のひとつとして聞いて頂きたいのですが、不安に思う感情から眠れない状況にまでなってしまっていると、不安障害の可能性があると思います。

そしてその場合、心療内科やクリニック等で診察を受け、治していくことが必要だと思います。

本来、不安に思うこと自体は、人間が生きていく上で、危険を察知して回避することにつなげるための、大事な機能だと思います。よって決して悪いことではないのです。

ですが何事にも限度はあり、日常生活に支障が出るとなると、病気の可能性もあるので、一度病院に行って診察を受ければ、とりあえず今のあなたの状態がわかると思います。

最終的には、自分で自分を受け入れることが必要だと思いますが、あなた自身がそう思えるには、まず話を聞いていただいて、専門的にどうすればいいかをアドバイスしていただけるところへ行くことが必要だと思います。

No.3 23/04/17 13:04
匿名さん3 ( ♂ )

落ち着いて仕事に取り組む
面倒でも確認作業を徹底する
不安を和らげる薬を処方してもらう
話せる人を見つける
役職をはずしてもらうか
転職する
叫びながらストレスを抱えて慣れるか出来るようになる死ぬ寸前まで頑張る
退職する
どうしますか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧