注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

物ばかり欲しがる子供にイライラして怒鳴ってしまいました 。うちの子は欲しい…

回答8 + お礼1 HIT数 335 あ+ あ-

匿名さん
23/04/16 22:27(更新日時)

物ばかり欲しがる子供にイライラして怒鳴ってしまいました

。うちの子は欲しい物はほとんど買ってもらえるし、やりたい習い事は何でもやらせてもらえます。夫が高収入で夫の考えは子供のやりたいことはやらせてあげたいという考えです。習い事に連れていくのは私だし習い事の宿題や練習を見るのも私なのであまりたくさんやられるのは困るのでできないよと言う時もあります。買い物に連れていくとお菓子やおもちゃ何でも欲しい欲しいと言います。子供が幼稚園に行っている間に私が買い物に行ったことに気付くと何でおもちゃ買ってないの?と言われ。こんなに家にはおもちゃがあふれているのにおもちゃ欲しい欲しい。頭に来て怒鳴ってしまいあんたは恵まれてるんだよと言いました。習い事も練習する気ないならやめてしまえと言ってしまいました。
何でも欲しがる子供、それにイライラする私。どうしたらいいのでしょうか?

タグ

No.3774948 23/04/16 16:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/04/16 16:41
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

お子さんは何歳ですか?

感情をぶつけるのではなく、
分かる範囲で話すことが大切だと思いますよ

No.2 23/04/16 16:44
お礼

>> 1 5才です。ご回答ありがとうございます。

No.3 23/04/16 16:48
匿名さん3 

自分の親には相談しないの?

No.4 23/04/16 16:52
匿名さん4 ( 10代 ♀ )

子供目線からいくと「あんたは恵まれてるんだよ」はやめた方がいいと思います。もっと買って貰ってる子がいるとしたら全然なのにって思ったり恵まれてるって何?私が欲しいもの言ったら怒鳴られるのにとか理不尽ですが反抗心が生まれてしまうかも。
「なんのおもちゃ欲しいか先に言ってね、お母さん買ってくるからね?」
「買ったおもちゃ使ってる?使わないなら他の子にあげるからちゃんと大事にしてね」
って言うとか?
習い事の件はそれを言うと自分なりにちゃんとやってるのにってなるかもしれません。周りからみたらあれですけどね。

条件出したらどうですか?としか私はアドバイスできない...
至らずすいません。

No.5 23/04/16 16:57
匿名さん5 

まだ幼稚園児?の子どもだし、欲しがるのは仕方ないと思います。
ただ、欲しい物はほとんど買ってもらえる、って書いてあるってことは、結局、子どもが欲しがるままに何でも買い与えてしまっているのは親ですよね。キリなく買い与えていたら、子どもも買ってもらえて当たり前、って思うのは当然なのでは?
それだけ何でも買い与えて物を持ってると、ひとつひとつを大切にもしないだろうし。そこにもイライラしてるんじゃないですか?
うちも幼稚園児がいます。買い物に行っても、今日は好きなお菓子ひとつ買っていいよ、とか、昨日買ったから今日は買わないよ、とかその都度話して聞かせているので、買えるときもあるし買えないときもあるって子どもなりにわかってるようです。
ある程度そこは親がコントロールしないとダメかと思います。あんたは恵まれてる、って頭に来てとっさに出てしまった言葉だとは思うのですが、それは子どものせいなのかというとちょっと違うかな、と。
習い事については、これは私の考え方ですが、幼児の言う「やりたい」を全部真に受けてやらせてもしょうがないというか…主さんのおっしゃるように、送迎や家での課題に親が対応できない時点で、本当に習わせたいことだけを選択して絞るのも必要かと思います。子どもがやりたがるからって始めたことが、結局親にやらされてるになっていないか、これもご主人とよく話して、見直さないとダメだと思います。

No.6 23/04/16 17:43
通りすがりさん6 

親からの愛情不足が物欲に代わるみたいですよ? 大丈夫ですか? 抱きしめてあげてますか?

No.7 23/04/16 18:29
匿名さん7 

そもそも、なんでも与えてることが問題ですし間違ってます。

旦那さんに、態度を改めてもらってください。

No.8 23/04/16 19:22
匿名さん8 

子どものやりたいことを何でもやらせろ、ってそういう意味ではないような気がします。ご主人とよく話し合った方がいいです。

No.9 23/04/16 22:27
匿名さん9 

買うだけは簡単、遊んでやったりみてやる方が大変。旦那さんはそれをわかっているのかな。

お父さんしか買ってくれないルールにしたらいいんじゃないかな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧