注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

シン仮面ライダー観てきた。 映画を観に行ったのではなく、実際は土曜日にNH…

回答2 + お礼2 HIT数 239 あ+ あ-

匿名さん
23/04/17 16:15(更新日時)

シン仮面ライダー観てきた。

映画を観に行ったのではなく、実際は土曜日にNHKで放送された映画製作の舞台裏でアクション監督の田渕と庵野監督のせめぎ合いにドラマを感じ、結局アクションはどう処理されたのか確認したかっただけ。

映画がNHKのドキュメント番組の続編と捉えた。

庵野監督の迷いがそのまま出てた。番組の中で段取りを否定する監督は、実在感を求め、泥臭さをラストシーンに持ってきた。

小学生だった自分たちは、自分の喧嘩とは違う大野剣友会の作る立ち回りの様式美に魅了されたのであり、リアリティーを追い求めると、ただのその辺のチンピラや小学生の喧嘩と変わらない画づくりになってしまう。

マーベル映画でワイヤー観てる我々は多少では驚かないが立ち回りの落とし所が難しい物になっていた。

トンネルのほぼ真っ暗な殺陣は逃げた感があって途中寝てしまった。

今回の庵野作品は殺陣の迷いで失敗だった。これは田渕監督のせいではないと思う。
殺陣を考えるのは段取りでありそれを否定するなら庵野がやれば良いのだ。

NHK番組の続編の価値しかない映画だった。

タグ

No.3775618 23/04/17 15:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 23/04/17 16:09
お礼

>> 1 おお! 「アクションシーン」をみるためだけに、シン・仮面ライダーを見る人がいるとは・・・ 映画って、いろいろな楽しみ方があるんで… 一億総評論家時代ですし、、、

No.4 23/04/17 16:15
お礼

>> 2 主さん、シン・仮面ライダー観てきたのですね。自分は仮面ライダーのリアル世代で、ワクワクしながら、初日に観に行ったのですが、観終わって、がっか… ぼくと同じ60前後のおじじが25人くらい。
1時間過ぎたころ中座してトイレに行く者7人ほど笑 わかりますよ自分も我慢してた。

同じですね。子門真人の唄でお金回収した気分になりました。あの当時初めて買ってもらった全集アルバム死ぬほど聴いてた。

名曲ロンリーライダーで孤独で頑張っていくのが漢と学んだもんです。群れる商売のライダーは原点を見失っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧