注目の話題
数ヶ月前に双極性障害の主人と離婚しました。結婚生活は一年にも満たないです。 原因は主人が病気で障害年金も頂くほど悪いにも関わらず、私に話していなかったことです
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

1歳半の息子をこの4月から保育園に入れました。毎朝保育園に着くとギャン泣きで、そ…

回答3 + お礼0 HIT数 416 あ+ あ-

匿名さん
23/04/18 22:27(更新日時)

1歳半の息子をこの4月から保育園に入れました。毎朝保育園に着くとギャン泣きで、それでも昨日今日は泣きながらも自分から先生に手をのばして健気に頑張ろうとする姿が見られました。
預けるまではこんなに早く預けることになってごめん。とか、寂しいという気持ちがありましたが、いざ預け出すとなるべく早めに預けてその間自分のしたいことをしよう!と預けることに積極的になっている自分がいます。
比較的よく寝て食べて育てやすい子でしたが、1歳をすぎる頃から自我が強くなり、家でいると子どももわたしもストレスがたまるような生活になっていました。毎日、朝は公園に行こう、昼から起きたら何しにようかと悩む日々。家の中ではもう子どもも楽しいことが見つけられず(やりつくしたかんじ)毎日散歩したり公園行ったり本を読んだりと同じようなことをする…
そんな毎日だからこのタイミングの保育園のほうが本人にとってもいいだろう、自分もその間自由だしラッキーと思う気持ち8割、でも毎朝泣く我が子をみてごめんと思う気持ち2割の自分は母親として問題ありなんでしょうか?携帯でいろいろ見ていると、我が子ともっと一緒にいたかった成長を見たかった本当は保育園に入れたくなかったという声が多く、自分のこの本音になんだか息子にも申し訳ないし寂しいし…わたしは結局自分が一番大事で息子のことをきちんと愛せていないのかなと思い始めています。

タグ

No.3776224 23/04/18 13:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/04/18 14:45
匿名さん1 ( ♀ )

ネットの記事を読み過ぎないことです。そんなのいいママ気取りの女性が自己満足で書いたとしか思えません。もちろんそんなすばーらしいお母さんがいらっしゃるのかもしれませんが。

私は、もちろん仕事でやむなく子どもを預けたわけですし、なく我が子に後ろ髪引かれる思い出会社に行ったわけですが、それでもずっと一緒に過ごす心の余裕と、束の間別行動をした心の余裕の差はとても大きなものだったと思います。子供とちゃんと向かい合おうと思える心の余裕を、保育園のお陰で得ていたと自覚しています。

もしかしたら私も主さんのおっしゃるように「子どもを愛せていない母親」なのかもしれませんが、それを考えたらキリがないから、ちゃんと自分を正当化してあげましょ(笑)。今心を痛めているのならそれはちゃんと愛がある証拠では?

No.2 23/04/18 17:59
匿名さん2 ( 40代 ♀ )

ちょうどお友達が欲しくなる年齢での入所は最適だと思います。泣くことはそれはそれで成長の証。ひと月で慣れます。後ろ髪をひかれないようにママの自立が大事です。

お母さんと離れるときはそうして泣きますがおやつでも食べるとけろりとして よく遊びます。

お母さんは好きだけれども お友達も好きになるちょうど変化の時期ですね?

これからはどんどん成長しますから ママも遅れないように頑張りましょう。元保育士より。

No.3 23/04/18 22:27
匿名さん3 

"きちんと"愛せているかどうかなんて他の人と比べたところでわかるわけないですよ。
あなたにはあなたの愛しかたがあるんです。そしてそれをあなたの子供はちゃんと受け入れます。それがどんな形であっても。
それだけです。
あなたはあなたが与えたいと思う愛情を与えればいいんです。もっと必要だと"あなたが"(周りに言われてとか感化されてじゃなくてです。)思うなら与えればいいです。私にはこれが私なりの愛だと思うならそれでいいんです。
それに"同じ"ような母親を探して安心しようとしなくてもいいんですよ。あなたの子供があなたといるとき笑ってるなら充分すぎるくらいやってます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧