注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

長文になります。マジで悔しすぎてどうしたらいいか分かりません。 高1です。高校に…

回答5 + お礼3 HIT数 325 あ+ あ-

匿名さん
23/04/22 12:01(更新日時)

長文になります。マジで悔しすぎてどうしたらいいか分かりません。 高1です。高校に入学したばかりなのですがもうすでに再受験のことばかり考えています。おそらく言い訳になってしまいますが、聞いてください。中1の冬から憧れ続けていた高校がありましたが、片道通学1時間かかるということと、その高校に果たしてついていけるのかということだけで中3の夏に親からは猛反対され、模試でもその時点でA判定をとっていて、無謀というわけでもなかったと思うのですが結局ダメ、で押し通されました。そこで全てのモチベーションを失ってしまい中3秋から全く勉強せずに適当に親から勧められた公立高校を受けて合格しました。合格したときは、行きたい高校に行けなかった分、地元の国立大を目指して頑張ろうと思っていました。今現在通っている高校は一応進学校と呼ばれているため、頑張れば今度こそ希望の学校にいけると思ったのですが進学実績を見て愕然としました。進学校などと呼ばれていたのは私の聞き間違いだったのか?はっきりいってヤバかったです。近年レベルが落ちたのか分かりませんが、これでは高1春から予備校必須だと思いました。
数学の先生からも初回の授業から、この高校はレベル下がりすぎだからあなたたちは頑張れと言われました。
行きたかった高校の進学実績も一応見たのですが国公立に140人合格していて、しかもほとんどいわゆる有名大学ばかりでした。

特に行きたい高校なわけでもなく、友達はできたもののクラスに全くなじめず、それに親から片道通学1時間を反対されたにもかかわらず今の高校に行くために50分はかかっています。しかも半分以上徒歩です。きっつい坂を登り続けます。本来行きたかった高校は駅から数百メートルしか離れておらず道も平坦で、しかも電車通学の時間が長いだけなのでどんなに楽だっただろうかなどと思ってしまいます。
もはや何のために今の高校に通っているのか、もう既に分かりません。ずっと泣き続けています。親にその様子を見られてしまったのですがそうしたら急に、”公立だし来年、行きたかったところ行ってもいいよ”と言われました。本当に再受験しようかと思っています。それでも今のところに行くべきなのでしょうか。とんでもない親不孝なのはわかっています。ごめんなさい。

タグ

No.3776576 23/04/18 23:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/04/18 23:54
匿名さん1 

どんな進学校でも国立大に行くなら予備校には通ってると思いますよ
そこに通ってる人はみんな歩いてるんですよね?
そこで頑張りましょう

No.2 23/04/18 23:59
匿名さん2 

違うのは交通費かな?
高校はどちらでも予備校には行くのを想定してるのかも。

まぁモチベーションは大事たけど、その高校での苦境を乗り越えていけたら、もしかしたら達成感は倍増するかも知れないですね。
でもどうしても無理ならあとは親と戦うしかないかな?

No.3 23/04/18 23:59
匿名さん3 

私なら受け直す。

No.4 23/04/19 00:03
お礼

>> 1 どんな進学校でも国立大に行くなら予備校には通ってると思いますよ そこに通ってる人はみんな歩いてるんですよね? そこで頑張りましょう 回答ありがとうございます。すみません結局はどこの高校も大学受験、しかも国立を目指すとなれば予備校が必須なのはわかっているのですが今の高校は進学実績が悪くて…結局何が言いたいのかと言うと高1からいろいろなものを犠牲にして予備校に通わなければ今私が行きたいと思っている国立大には行けないだろうと思ったのです。説明が足りていませんでした。すみません。頑張った方がいいでしょうか。参考になりました

No.5 23/04/19 00:04
お礼

>> 2 違うのは交通費かな? 高校はどちらでも予備校には行くのを想定してるのかも。 まぁモチベーションは大事たけど、その高校での苦境を乗り越… そうですね。交通費が高くなるから反対したのかと思います。ここで乗り越えれば強くはなれるだろうと思うのですが私の中では悔しい方が勝っています。結局どうするかはこれから色々考えていくことにしました。回答ありがとうございました

No.6 23/04/19 00:04
お礼

>> 3 私なら受け直す。 回答ありがとうございました

No.7 23/04/19 01:11
匿名さん7 

親御さんがよしと言ってくれてるわけなので、必ずしも今の学校で卒業までがんばる必要はないと思います。
が、せめて再受験するそのときまで、今の学校は辞めずにがんばってみては?
もしかしたらこの先、この学校でよかった!と思えて気が変わるかもしれません。
そうでなくても、今の学校で受ける授業は来年志望校に合格したあとの予習になるでしょう。

ちなみに私自身そこそこの進学校に通ってましたが、いい大学に進学する子はやっぱり一年生からかなり頑張っていましたよ。
一年生から色々なものを犠牲にして勉強するのはおそらくは同じ。進学率の高い学校と低い学校で違うのは、その努力をする生徒の割合だと思います。

主さんが満足する(かもしれない)場でその努力をするか、満足していない場でその努力をするか、それだけですよ。

No.8 23/04/22 12:01
京都のクッキー28 ( ♂ Ge7UCd )

スパっと退学して、空いた一年で英会話のCD買って完璧なユニゾンで発話・発音出来るまでマウストレーニングして、受けなおしたらえーわ。落ちたら復学も出来るし、ワシが思う日本で唯一行く価値のある大学「国際基督教大学」への近道にもなる。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧