注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

贅沢な悩みかもしれません。以前私は在籍していた部署の人間関係や仕事の重圧でメンタ…

回答4 + お礼3 HIT数 297 あ+ あ-

匿名さん
23/04/19 22:27(更新日時)

贅沢な悩みかもしれません。以前私は在籍していた部署の人間関係や仕事の重圧でメンタルをやられてしまい部署移動のお願いをしました。引き継ぎ終了後、違う部署で作業をしているのですが、上司が少し負担を減らそうかという事で以前より簡単な作業をするようになりました。しかし昼食や帰る際、以前いた部署の前を通るのですが他の人達が残業しているのを見かけて、「自分が抜けたせいで周りに負担がかかっているのではないか」「恨まれているかも」「自分だけ楽をしている」等色々なネガティブな事ばかり考えるようになってしまいました。人手も足りない状態で本当に移動して良かったのかと悩んでいるのですが客観的に見てやはり私は責任から逃げただけなのでしょうか?ご意見宜しくお願いいたします。

タグ

No.3776977 23/04/19 19:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/04/19 19:42
匿名さん1 

大丈夫。あなたがメンタルをやられる原因を作った人は毛ほども申し訳なく思ってないから。
今は自分を大事に仕事を頑張って下さい。

No.2 23/04/19 20:28
匿名さん2 

気持ちわかります。
鬱っぽい傾向があるんですかね。
私も状況は全然違いますが、メンタルやられて苦労した経験はたくさんあるので。
厳密には40年近く悩んでたことになるんですが、私の場合1つのカウンセリングでそれが解決しました。と言ってもまだ途中段階ですが、効果は人生変わるくらい実感しています。
要するに、本当の敵、自分を苦しめてる原因は自分自身ってこと。もっと言えば自己肯定感の低さでしょうか。
前の部署の人からこう思われてるかもしれないってこと、私も同じなのでその気持ちは痛いほど分かるんですが、すべて事実かどうかわかりませんよね?
はっきり言えば主さんの勝手な想像力による妄想なんです。言い換えると、ずっと主さんを苦しめているもう1人の主さんが主さんに対して言ってる言葉なんです。
誰かによく思われたい。悪く思われたくない。認めてもらいたい。褒めてもらいたい。許してもらいたい。そんな気持ちを抱くことないですか?
その気持ちの表れだと思います。それが満たされてないから他人に求めてしまう。でも他人にそれ求めても期待通りにいかないことがほとんどです。だって、他人はそのようにはできてないから。自分が1番大事で自分のことで精一杯。むしろ他人も同じように誰かに求めてるかもしれません。
なので、その他人の声=自分の声として捉えて見るとわかりやすいかもしれません。
ご自身でご自身のこと褒めたり、認めてあげることできてますか?

No.3 23/04/19 22:03
お礼

>> 1 大丈夫。あなたがメンタルをやられる原因を作った人は毛ほども申し訳なく思ってないから。 今は自分を大事に仕事を頑張って下さい。 ありがとうございます。どうしても自分より相手を優先してしまうんですよね。すぐには気持ちを切り替えられないかもしれませんが今のところで頑張ります。

No.4 23/04/19 22:04
匿名さん4 

客観的に感じたことです。

(1)自分への期待が高すぎる。
(2)他者からの視線を気にしすぎている。


(1)に対して、
頑張った自分を認めてあげてください。

メンタルを病むまで頑張ったこと、、
部署異動を申し出たこと、、
仕事を続けていること、、

出来て当たり前だと思っていませんか?
そんなことはありませんよ。


(2)に対して、
他者がどう感じるかは、
あなたはコントロールすることはできません。
全人類から好かれることなんて不可能です。

今与えられた仕事に集中して取り組む。
心が安定するまで、そのような姿勢を続けていれば
違った視点で物事が見えてくると思います。




周りを見てみてください。
あなたと同じような悩みを抱えている人が見つかるかるかもしれません。

その時、あなたはどのように声を掛けてあげますか?
心が安定してきたら、きっとその答えが見つかると思います。

No.5 23/04/19 22:13
お礼

>> 2 気持ちわかります。 鬱っぽい傾向があるんですかね。 私も状況は全然違いますが、メンタルやられて苦労した経験はたくさんあるので。 厳密に… メンタルの問題もあるのでしょうがたとえ仕事が上手くいったり相手からお礼を言われても素直に喜べず自分は価値の無い人間だと思ってしまいます。自分が自分を苦しめているというのはその通りなんだと思います。すぐには無理かもしれませんが今の部署で一からやり直して自信をつけていきたいと思います。ありがとうございました。

No.6 23/04/19 22:25
お礼

>> 4 客観的に感じたことです。 (1)自分への期待が高すぎる。 (2)他者からの視線を気にしすぎている。 (1)に対して、 頑… 私自信は責任感の無い人間だと思っていましたが少しだけホッとしました。嫌われる事を極度に恐れる部分はあります。そういう事もあり疲れてしまいました。今は休息期間だと思ってあせらずやっていきます。ありがとうございました。

No.7 23/04/19 22:27
匿名さん2 

わかります。
上手くいっても、100%上手くいくことは少ないので、99%できても残りの1%に目がいってしまう。10人いて1人上手くいかない人がいると、その人のことで悩んでしまう。
素直に喜べないのは私も同じでした。心の中では、たまたまうまくいっただけ、お世辞言ってくれてるだけ、これで満足してたら自己満足だ、あまえだって思ってしまってました。
それでもすべては自己肯定感が低かったから。これって厄介なのは、褒められたりしても受け取れないくせに、否定的なことは全部しっかり受け止めてしまうってこと…。
自信って何かできるようになって身に付くものではなく、主さんにもすでにちゃんと心の中に備わってるものなんだと思います。
でもそれをご自身が色々な経験やトラウマや囚われで封印してしまってるだけ。その蓋を開けられるのも主さん。
私の場合、その蓋を変えられるカギを握ってたのは、幼少期時代の親子関係でした。親に認められたくて真面目に良い子やってたとか。
親に認められないと自分には価値がないって思ってたから。
今思えば、子供の頃は親に見捨てられると生きていけないですからね。
でも、親は子供のこと見捨てないし生きてるだけで良いと思ってくれてるんですけど。ただ、中にはそういう親に育てられてない人もいるでしょうし、そうなるといろいろと誤解しながら大人になってしまうこともあるだろうなって。
とにかく、主さんは誰になんて言われようとも、生きてるだけで存在価値のある方なんですよ!
そのままの主さんで良いんですよ。
主さんも変われますよ。だから最後まで自分のこと見捨てないで上げてくださいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧