注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

人手不足だったらとりあえず来るもの拒まず雇えばいいのに人手不足なのに人選ぶ会社何…

回答3 + お礼2 HIT数 239 あ+ あ-

匿名さん
23/04/19 23:32(更新日時)

人手不足だったらとりあえず来るもの拒まず雇えばいいのに人手不足なのに人選ぶ会社何なんですかね?
誰でもいいわけじゃないって、だからそのために使用期間があるんでしょ?
使用期間長めに取れば不真面目な人は猫かぶりきれないでしょう
一回働かせてみないとどんな人かなんてわかりません
アメリカは簡単にクビにできていいなと言うが、日本だって使用期間ならそうなのになぜ活用しない

タグ

No.3777046 23/04/19 21:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/04/19 22:30
匿名さん1 

日本の場合は賃金抑えて酷使出来る人求めてるからダメだ。
マッチングしない。
30年賃金と経済成長してない先進7ヶ国なんて日本だけだからね。

No.2 23/04/19 22:42
匿名さん2 

海外在住。海外最高!日本オワコン!とは思わないけど、雇用の流動性はもう少しあっていいんじゃないかと思う。

新卒採用して育成する…が王道過ぎてミスマッチとわかっていても解雇出来ない、だから新卒も中途採用も絶対に失敗出来ない。
終身雇用の安定性を全否定しないけど、採用へのハードルを下げる、その上で採用見送りも出来る様にした方がいいと思う。

No.3 23/04/19 22:59
お礼

転職なんてコロコロしていいんですよ
百聞は一見に如かず
実際にやってみなければわからないんだから
やってみて合わなければさっさと辞める、辞めさせる
長く忍耐が美徳みたいな日本の考えはただの時間の無駄

No.4 23/04/19 23:15
匿名さん4 

週40時間超えれば、会社側は年金やら保険のコストがかかるし、教える人間の人件費や労力も発生するから、出来ない人材を雇えば現場には更に普段がきますよ。

それから、使えない人材でも、明日からクビ!とは出来ないので、契約期間中は致命的に働けない人材でも一定期間は企業は解雇できないですよね。
出来ない人間がいると労働環境は余計に悪化します。
表面の給与の3倍のコストがかかってます。

No.5 23/04/19 23:32
お礼

>4
言ってることはわかるけど
で、実際やらせてみないでどうやって絶対できる人だって見抜くんですか?
実際にできるかはともかく、できそうなふりかいい人のふりがうまいかうまくないかの違いだけ
うまくて実際はできない人を雇ってしまうことと、うまくないが実際はできる人を逃してしまうことの割合は結局のところ半々だろうし
絶対できる人しか採用しないなら、永久に石橋叩いてるだけで一生渡らない状態になりますが

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧