注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

健康診断を受けました。 検査の待ち時間に周囲を眺めていました。 テレビは興味…

回答3 + お礼0 HIT数 225 あ+ あ-

匿名さん
23/04/24 14:19(更新日時)

健康診断を受けました。
検査の待ち時間に周囲を眺めていました。
テレビは興味ないしスマホは持ち歩けないので、ガン見にならないようにボーッと人間観察をしてました。(悪趣味ですみません…)
すると、失礼ですが人の話を聞いてない、周りを見てない人が多いもんだなぁと感じました。
性別年齢問わずです。

一つ検査が終わったら係の方が
「次はあちら右手前、緑の4番採血です。番号札をとってお待ちください(身振り手振り付)」と案内してくれます。
採血が終わったらまた係の方に次の検査を案内さる。
その繰り返しです。
周りを見ていると
番号札を取らずに勝手にガチャっと扉を開けてしまう人
番号札を取らずに座る人(そして呼ばれないと喚く)
次がどこかさまよってる人
様々います。

決して馬鹿にしてるわけじゃないんですが
そんなに複雑かな?と思ってしまいます。
係の人も同じように声掛けしてると思いますし。
不思議です。



タグ

No.3779815 23/04/24 12:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/04/24 13:12
匿名さん1 ( ♀ )

どこまでリアルかわかりませんが、主さんの例え通りの文言だとすると

「次はあちら右手前、緑の4番採血です。番号札をとってお待ちください」では重点が分散してしまって「番号札をとって」が弱く聞こえるような印象を受けます。せっかちな人や年配の方だと、「緑の4番」「お待ちください」部分が印象に残ってしまうんじゃないかな。

これが正解とも思わないけど例えば
「次は採血です。右手前緑4番のお部屋の前にある番号札をとってお待ちください」かな?

聞くのが苦手な人もいますからねぇ。

No.2 23/04/24 13:21
匿名さん2 

1年に一度しかやらない「非日常」の行事ですからね。
色んな「小さなミス」をする人はいるでしょう。
同じ人が全部のミスをしたのならともかく、
こっちのミスをする人、あっちのミスをする人、
を見ているうちに「たくさんいる」と錯覚したんじゃないですかね。

いろんな人がいるのは当然であって、
逆に、全員が綺麗に整列して無言で順番待ちしているほうが、不自然でしょう。

あなたも
「テレビも雑誌も見ずに、周りの人をジロジロ見ている人」
とか思われているかも知れませんし、
もしかしたら
「次がどこかさまよってる人」
と同類と思われているかも知れません。

不思議なことでもなんでもなく、
人間はいろんな人が混沌としているほうが自然なのだと思いますよ。

No.3 23/04/24 14:19
匿名さん3 

聞いてない訳ではなくて、説明者側が相手の聞く姿勢に合わせて喋らないからです。
ただマニュアルを突然一気に話して終わらせる。割と一方的に説明する人多いですよ。
きちんと伝えられているか、相手が理解してくれたか、そこを確認しながら説明してくれる人ほとんどいない、病院側からしたら流れ作業だからね。いちいち構ってられないのかもしれないですね。
こういうケースもありますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧