注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

9時から17時まで仕事で7時間労働です。 残業代は週40時間から発生すると言わ…

回答3 + お礼3 HIT数 241 あ+ あ-

匿名さん( 28 ♀ )
23/04/25 16:01(更新日時)

9時から17時まで仕事で7時間労働です。
残業代は週40時間から発生すると言われたのですが、てことは、5時間は残業つかないってことですか?
辞める際に残業代つけて欲しいと伝えたら、社長はよく分かってないので会計士さんにお願いしてみたら?と言われました。
それで今話してたら、40時間以上じゃないとって言われました。

タグ

No.3780382 23/04/25 11:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/04/25 11:25
匿名さん1 

法定労働時間は「1日8時間、1週間40時間」と決まっています。
それを超えた分に残業手当がつくというだけの話であって、
給与が支払われないわけではありません。

足りない5時間分は、
「残業代」ではなく、通常の労働として申請しましょう。

No.2 23/04/25 11:28
お礼

>> 1 それは会計士さんに申請でいいんですか?

それはつかないよて言われると無理なのかなと思って。

No.3 23/04/25 15:26
匿名さん3 

9時から17時の7時間労動なら、17時から18時までは週40時間以内だか管理者の指示や承認により居残れば普通の時間外労働時間なので普通は時給が支給されます。されなければ違法。ブラック企業。
サービス残業だからタダ働き。


18時以後は週40時間超えるから割増賃金25%付の労動基準法でいう残業扱となります。

世の中では17時勤務過ぎたら残業と呼んでいますが、労動基準法では週40時間超の25%割増賃金つきのことを残業扱いとしています。

17時から18時は労動基準法では残業代の割増支払い義務はないですがトラブルを避けるため時給を時間外労働対価として支払うか、賄い料を支払うか会社により異なります。給与規定や終業規則に定めがあるはずです。

もし17時から18時は全く至急されずタダ働きならブラック企業の典型ですから即辞めた方がいいです。人事総務や社長に再度確認しましょう。

No.4 23/04/25 15:31
お礼

>> 3 ありがとうございます。てことはブラックですよね。
社長も理解してない人なので、会計士さんが5時から6時の間はつかないよって言われたので、もうそのままだと思います。
ちなみに、会計士さんがせっかくこの会社に入れたんだから辞めるの勿体無いよーと言われたんですけど、結果残業代がつかないってことはもう辞めても構わないってことなんですかね。

No.5 23/04/25 15:56
匿名さん5 

17時定時で17時以後18時まではサービス残業で1円も支払わなくても違法ではありません。普通は割増なしの時間給を支払いますがね。

タダ働きはしたくないから17時ジャストに退職しています。

ついでに勤務時間の昼休み1時間以外の7時間のうち7割は手抜きサボリ、残り3割の時間でサクッと仕事してる感じです。

実質時給を2.4倍にはしてます。

職場は私ひとりだけのお一人仕事だから何とでもなります。(笑)

No.6 23/04/25 16:01
お礼

>> 5 ありがとうございます。
なるほどですね(T . T)ちなみに私も社長と私しかいません。
社長が4時半とかギリギリに帰社とかするので、そこから頼まれたりするとなかなか帰れないんですよね、、それでも断るべきなんでしょうか

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧