注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
あの人スレ消したけどどうなったかなぁ

離婚して、旦那の苗字を名乗ってる方、 後悔とかありますか? 私は旦那の苗字を…

回答6 + お礼2 HIT数 454 あ+ あ-

匿名さん
23/04/25 23:06(更新日時)

離婚して、旦那の苗字を名乗ってる方、
後悔とかありますか?
私は旦那の苗字を使いたくないですが、子供が苗字変わるの嫌だと言います。
仕方ないので、旦那の苗字にしようと思います。
子供が結婚したら私だけ旧姓に戻したいです。

タグ

No.3780435 23/04/25 13:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/04/25 13:27
匿名さん1 

子どもが大学生になる時に変えてる人多いです。子どももそこで変わっても友人にも
別に何とも無いですから

No.2 23/04/25 14:10
お礼

>> 1 そうなんですね。
私も途中で変えたいです。

No.3 23/04/25 15:56
匿名さん3 

特に旧姓にこだわりがなかったので変えませんでした。後悔した事もないです。自分自身今の姓に慣れてるから今更旧姓に戻るほうが大変そうで。

ただ、姓を変えないままいるバツ3か4の知人が、最後の離婚の時は姓を変えるのが離婚の条件になったのですが、姓を戻す時は一つ前の姓にしか戻せないから、純日本人なのに外国人の姓になってしまって、色々な人からハーフ?と聞かれるのが辛いと言ってました。

別の友達で、子供だけ姓を変えない人もいます。それはそれで大変な事もあるみたいですが、それも子供が小さいうちだけだから苦にはならないと言ってました。

No.4 23/04/25 17:00
お礼

>> 3 いろいろな方の体験談をありがとうございます。
参考にいたします。

No.5 23/04/25 20:06
匿名さん5 

民法上
離婚する際、旧姓に戻るのが原則ですよ。

しかし、離婚の日から3ヶ月以内に婚姻時の氏を称する届けを出すことによって、婚姻時の姓を名乗り続けることが可能になります。
これが、離婚後も苗字が変わっていないって人の事。

でもね、実は
離婚して旧姓に戻ってから、婚姻時の姓を名乗る手続きをしたって意味です。
(離婚したら旧姓に戻るのが原則だから)

子どもの苗字についてですが
結婚によって女性が苗字を変えた場合の子有り離婚は
離婚後、母親(この場合主さん)は旧姓に戻ります。
子どもは戻りません。

親子で同じ苗字を名乗りたい場合は、家裁に子の氏変更申請をします。
後日許可証が届きますので、それを持って役所の住民課で入籍届を出すと主さんの戸籍に子どもが入り同じ苗字になります。

つまりこれをやらないでおけば、
離婚後主さんは旧姓、子どもはそのままの苗字です。
戸籍も移していない場合は、旦那さんの戸籍に入ったままなので、この先戸籍謄本や戸籍抄本を取るときは、旦那さんの方にあると覚えておく。





No.6 23/04/25 20:13
匿名さん5 

あと
離婚後に絶対旧姓になるので、離婚時または、離婚後3ヵ月以内に婚姻時の姓を名乗る手続きをしたら、実質婚姻時の姓のままです。
で、主さんが思うような、子どもが結婚したら婚姻時の姓から、旧姓に戻したい。
というのは
不可能です。
一応、やむを得ない事由によって苗字を変更する場合は家裁に申し立てて許可されれば出来ますが
主さんの理由ってやむを得ない事由ではありませんよね。

やむを得ない理由は、そうですね。
跡継ぎ問題とか、世間を騒がせるような事件を元旦那さんやお子さんとかが起こしてしまって…とか…
そういう理由以外は、婚姻時の姓を名乗ったら旧姓には戻れません。
そうですね…旧姓と同じ苗字の人と再婚したら苗字はそうなりますね。

No.7 23/04/25 21:36
匿名さん7 

私も旧姓に戻さなかった。
理由はやはり子どもが嫌がったから。
それと旧姓が珍しい姓だったので、戻す方が不都合だった。
私も子どもが結婚したら旧姓に戻ったら?と親族に言われてる。
弁護士から理由があれば戻せると聞いていたけど、やむを得ない理由がないと出来ないの?
困ったなぁ。

No.8 23/04/25 23:06
匿名さん5 

最近は、通常の氏変更より
離婚時に婚姻時の姓を名乗り、子どもが巣だってから旧姓に戻す事について、緩やかになってきていると言われてます。
でも、絶対戻せるとは言えません。

婚姻時の姓を名乗っていて、実母と同居していて…家裁に姓の変更の申し立てをして、一審は認められず、二審では認められた。というケースもあります。

苗字や名前の変更って簡単ではないので、離婚時に子どもが嫌がるから。とか、面倒だしとか、後で戻せばいい。とか
で婚姻時の姓を名乗る手続きをして
あとから無理なんだ。変更するの大変なんだ。簡単ではないんだ。
となるより
よく考えてから、離婚時は原則旧姓なので、婚姻時の姓を名乗る手続きをするかしないかを決めて下さいね。

因みに私は、旧姓に戻して
子どもも氏の変更申請をして、許可されてから、役所で入籍届を書いて提出して
私の戸籍に子どもを入れました。

子どもの氏の変更申請は、離婚時にお世話になった弁護士にお任せしたので楽でした。

叔母は深く考えず、離婚時に婚姻時の姓を名乗る手続きをしてしまい
旧姓に基本的に戻れないと知って後悔した。と言ってました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧