大学生になって反抗期(?)が来ました。 私は今年大学生になったんですが、最…

回答8 + お礼0 HIT数 4824 あ+ あ-

匿名さん
23/04/29 11:09(更新日時)

大学生になって反抗期(?)が来ました。

私は今年大学生になったんですが、最近両親をとても鬱陶しく感じてしまいます。
普通、反抗期といったら中学・高校であるものです。私が中学生の時も反抗期があった(ような気がする、記憶が定かではないです)のですが、高校では特に反抗期はありませんでした。

中学で終わったと思っていたのですが、大学生になり再び反抗期が来た気がします。
何を言われてもうざったく感じ、家にいるのが居心地悪いです。
引き出しを出しっぱなしとか、濡れたバスタオルを干してないとか、私より先に誰かがお風呂に入ったりとか、たった些細なことを言われてもイラッとしてしまいます。(これは私が悪いのですが…)

そうして私がイライラしていると「1人で暮らしてるわけじゃないんだから何でも思い通りに行くわけないでしょ」「嫌なら自分でお金稼いで一人暮らししな」と言われます。

前者はまだしも、後者の言葉に関しては「専業主婦のお前が言うなよ」と思ってしまいます。
わかってます。家事をやってくれてることも、家族の日常を支えてくれてることも。

でも仕事をしてお金を稼いでる訳じゃない母に言われるとものすごく理不尽に感じてしまいます。

毎日電車に乗って大学に行き、1限からある日は早起きして、大学で授業を受け、夕方〜夜に帰ってきて、夜ごはんやお風呂を済ませたら課題をする……私のほうが毎日大変で疲れる日常を送っているのに、なんで一日中家にいる母に偉そうにされなきゃいけないんだ、と思ってしまいます。

私だったら将来たとえ結婚しても専業主婦にはならない、母のような専業主婦になりたくないと思います。

それに何かあるとすぐ金銭面のことを盾にしてくる所も腹が立ちます。
それを言われると何も言えないのがわかっていて言うからタチが悪い。

よく「親に向かって何その態度」「親をバカにしてる」とか言われますが、こっちからすれば親だからって偉そうにしてることに腹が立ちます。

中学生の頃と違って多少頭の中で理性的に考えられる分、気持ちがついていかなくてしんどいです。

こういう遅めの反抗期(?)って普通あるものなんですかね?

タグ

No.3781446 23/04/27 03:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/04/27 04:12
匿名さん1 

反抗期と言うか、もう大学生は大人だから
今まで蓄積された親のバカさ加減が
鬱陶しいだけだと思う。
大学の頃、特に男子は特に専業で何も出来無い母親を馬鹿にして見下してる人多かったから、そんなもん。
大学終わったら家出れば良いだけ

No.2 23/04/27 04:44
匿名さん2 

母親をバカだと思ってるなら、母親に文句言われないようにしなよ。
何を偉そうに言っても、自分の世話も出来ない人が言っても勝ち目ないよ。
社会人になって1人暮らしの練習だと思って、自分の事は自分で全部してみよう。
バカにしてる専業をイメージだけで理解しているつもりなら、正しい反論はできないよ。

No.3 23/04/27 05:18
匿名さん3 

あはは!反抗期ですねー。
健全な証拠です。
大学を出たら一人暮らししてみると良いかもですね。

そのお母さんに育ててもらったからこそ、反抗できるくらい健康で健全に育ってるんですよー。

私は共働きの両親でしたが、仕事のストレスで殴られて育ったので、反抗する元気とか無かったです(笑)。

逃げるように家を出て、物理的に離れてから、だいぶ荒れました。

バブル期の共働きだったのでお金はある家でしたが、お金さえあれば良いってもんでもないなーと、今は専業主婦で子育てしてます。

No.4 23/04/27 05:59
匿名さん4 

反抗期ですね。
先月、大学を卒業した娘が中2から高1くらいまで、そんな感じでした。

No.5 23/04/27 08:19
匿名さん5 

29になる娘。小学校高学年から今尚反抗期。
もはや、反抗期なのか性格なのか分からない。

No.6 23/04/27 09:07
匿名さん6 

う反抗期というか、まだまだお子ちゃまなだけだと思う。図星のことを言われてイライラする、言われた事を直せばいいだけなのに、それも出来ない。文句あるなら一人暮らししろと言われても、じゃあそうするわ!って勇気もない。結局は親に守られて生きているんだけど、それを本当の意味で気付いてないだけ。
うちの息子は大学入学と同時に県外で一人暮らし。誰に何も文句を言われない自由さと引き換えに、自分で何でもしなきゃいけない生活に一変。家賃は負担してるけど、生活費はバイトで稼いでる。充実した毎日を送ってるようだけど、家を出て親の偉大さに気付いたらしい。生活費全部手助けできるような親じゃないんだけどね。
一人分のご飯作るのも簡単じゃないのに、親って毎日5人分とか、当たり前のように作れるよね、すごいよなぁって、同じく一人暮らしの友達と話したことを教えてくれた。まだまだ喧嘩もするけど、色々と感謝してくれてるんだなぁと。逞しくなったし、一人暮らしさせて良かったなと思ってます。主さんも実家に居る間は、親のやってくれてる事が、実感できないと思う。自分が一人暮らしや結婚して、初めてしてくれてた事に感謝できるんだろうと思う。
専業主婦は給料でないけど、やってる事を業者に委託したら、結構な料金になるよ。外で働いてたら、自分の働きが給料として返ってくるけど、専業主婦だと誰からもお金貰えないし、感謝されるどころかバカにする娘だっている。逆にどうやってモチベーション上げて家事してるの?って思わない? そんな事も自分が経験しないとわからないんだと思う。いつか本当に心も大人になった時、感謝できる時が来るでしょう。まだ主さんも成長段階なんだと思います。

No.7 23/04/27 11:36
匿名さん7 

反抗期かどうかわかりませんが、大学生なら自分でできる年です。
実家でいるならなおさら、いっそうのこと自分のことは自分でするからと宣言しては?
女の人がよく言う結婚後の旦那が何もしてくれないっていうのと似てるかも

No.8 23/04/29 11:09
匿名さん8 

確かに、専業主婦ほど、世の中分かってないので偉そうな事言ったり子供に干渉したがる傾向にあると思います。
ちょっと、可愛そうだなと思って適当に流した方がいいと思います。
でも、なぜだか、専業主婦のお母さんのが、無駄に気が強くて色々と大変だと思いますけどね。
ちょっと、自分は自分、子供は子供って、理解出来てないんだと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧