注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

幼馴染との距離感。 私は現在27歳で、小学生の頃から親友の幼馴染がいます。喧嘩…

回答3 + お礼1 HIT数 194 あ+ あ-

匿名さん
23/05/01 16:54(更新日時)

幼馴染との距離感。
私は現在27歳で、小学生の頃から親友の幼馴染がいます。喧嘩もしましたがお互い友達が多いタイプでもなく、中学生からは喧嘩することもなく、相談に乗り合ったりしてきました。

大人になってからも、人と会いたくないなって時期も、幼馴染に会えば帰りには元気をもらってたりして、友達の存在って大事だなぁと感じます。

その一方、大人になり、幼馴染の言動に違和感を抱くようになりました。

私は幼馴染に対していい意味で気を遣わないし楽なのですが、たぶん私の元の性格が気遣いするタイプなんだと思います。家族に対してもです。無理してるわけではなく、性格?なのだと思います。

だからか、私は親友と呼べる仲であっても礼儀は忘れないようにしてるのですが、幼馴染の言動にむかっとしてしまう時が増えました。また、遊ぶ予定なども直前になってやっぱ難しいかもとか、また今度でもいい?など言われる時がありました。理由によっては仕方ないし、わざわざ理由聞かずにわかったと終わらせるようになりましたが、かと思えば明日ご飯行こ〜や、〇〇日遊ぼ!暇でしょ?と来たり。都合の良い幼馴染って感じなんだろうなと思うようになりました。


2年ほど前も、距離を置こうと思う出来事があり、誘いの連絡が来た時に断って距離を置こうとしましたが、なんで?なんか悪いことした?みたいに連絡が来て自然と距離を置くことが出来ませんでした。以前、それは違うんじゃないか、あの言い方はどうかと思うなどはっきり伝えたこともありましたが、時間が経てば元通りの関係になってました。

友達って大事だし、助けられることもある。困ってるときは助けになりたいと思う。しかし、モヤモヤが溜まっていくのも感じる。

なんか、大人になって友人関係って難しいなと感じます。この幼馴染ともどうしたらよいのか、自分がどうしたいのか、わからなくなってます。

体験談やアドバイスいただけると嬉しいです。

タグ

No.3782729 23/04/29 13:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/04/29 13:31
匿名さん1 

いくら大切な友達でも、輝かしい過去の思い出があったとしても、年月によってヒビが入るのは当たり前のことです。

嫌われる勇気をもつことも大事ですし、お話をきくかぎり、話し合って関係を深めていく段階にはないと思います。

私でしたら何を言われようが連絡を断ち、完全に縁を切ることをしますが、

そこまでするつもりがなかったり、できない場合は現状維持でモヤモヤしたまま関係を継続しても全然大丈夫です

ある日「やっぱ無理!」とプチンとくるタイミングで切れたらそれもいいと思うし

ずっとズルズル縁が続いていくのも別にいいと思います

主さんはプチンとくる、ほんの前段階のようにおもいます。もしもプチンときたなら、何を思われようが、何を言われようが縁を切る。と決めるだけでスッキリすると思います

大人になると好き、嫌いだけではなく、好きなのになんかモヤモヤする…など色々な感情があるかとおもいますが

断捨離すると新しい人間関係がひらけていくものですし

どんどん心地良い人だけが残ります

嫌われる勇気って本もあるので読んでみるといいかもしれません

No.2 23/04/29 13:43
匿名さん2 

自分が思う通りにすればいいだけだと思うけどな。
この人といると楽しいな、好きだなって気持ちより、この人やだなって気持ちの方が大きいなら関わらなければいいだけ。
私は余計なストレスになるものはいらないので、どんどん切り捨ててしまいます。
職場の人や親戚なんかの、なかなか断ち切れない嫌な人たちもいる中で、友達までストレスになったらしんどすぎます。
自分の心が健康であることが1番大事。

No.3 23/04/29 18:22
お礼

お二人ともありがとうございます。
狭く深く友達を持つ私は、親友に対して、もう無理だ!とその時は思っても衝動的な感情で親友を切ってしまうと後悔するのではないか、という思いで今まで自分の感情を我慢してきました。

親友のことが嫌いになったわけじゃない。親友が悪いわけでもない。なのに親友と縁を切るなんてひどくて寂しい人だとどこかで自分を責めていた気がします。

お二人の文を読み、お互い成長し、仲がいいからこそ当たり前になってる部分もあり、合わなくなることもある。そんなに深く考えなくてもいいのかなと思えました。今いる人がいなくなったら…としか考えてませんでしたが、新しい人間関係を切り開くこともできるって言われ軽くなりました!自分の心の健康を一番に考えていきます。

お二人とも、ありがとうございました!

No.4 23/05/01 16:54
匿名さん4 

私にも、ハッキリと物心つくまえから一緒にいた、幼馴染がいます。私の幼馴染にも、困ったところはありますが、やっぱり、幼馴染とは、このまま幼馴染でいた方が私はいいと思います。それに、人には必ず、悪いところがあります。なので、主さんの幼馴染の困った部分も、受け止めてあげてください。それでも我慢できなければ、距離をおいてもいいと思いますが、その主さんの幼馴染にも、いい所もたくさんあると思いますし、主さんにも、悪いところ、いい所があると思います。それを分かりあうのも、幼馴染だと思います。主さんの幼馴染は、友達とは違って、長年付き合ってきた特別な存在だと思います。なので、幼馴染のいい所を思い返したりしてみたらいいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧