注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

自分は何もしてないのに突然冷たくなる人は放っておけばそのうちいつも通りに接してく…

回答5 + お礼1 HIT数 320 あ+ あ-

匿名さん
23/05/01 10:08(更新日時)

自分は何もしてないのに突然冷たくなる人は放っておけばそのうちいつも通りに接してくれるようになるのでしょうか。
仕事でお願いしますと言っても返事がなかったり、私を一人にして省くような事もします。普段は一緒に話して笑ったりするのに、突然そうなるので不思議です。皆さんだったらどう対処しますか。

ちなみに、「私何かしましたか」と聞くのは良くないでしょうか。

タグ

No.3782969 23/04/29 21:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 23-04-29 21:39
匿名さん2 ( )

削除投票

私もそういう経験あります。
何か思い当たることがあれば良いんですが、何もないのに急に冷たくなったり、素っ気なくなったり、挨拶しても嫌そうな顔されたり。
一時期はそのことで頭がいっぱいで、その人に会うのが怖くなってしまって、見かけたら避けるようになってた時期もありました。
でもある人に言われたんです。自分が何か悪いことした覚えがないなら堂々としていればいい。何やっても嫌う人もいるし、合わない人もいるし、こちらがコントロールできることではないので、そこはあきらめた方が良いって。
それからは、別に嫌われてもそこまで困ることないし、逆にその人と仲良くなったところで何?ってことなので、どうでもいいやって思うようになってから、少し気が楽になりましたよ!
相手の態度で一喜一憂することが減ったというんでしょうか。
なので、何とかしようとすればするほど苦しくなると思います。
だって、主さんは身に覚えがないのにそこまであからさまに態度変えるような人ですよ?その時点で主さんとは合わない人なんですよ。
いくら頑張っても上手くはいかないと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/04/29 21:17
匿名さん1 

聞いてもいいんじゃないですか

No.2 23/04/29 21:39
匿名さん2 

私もそういう経験あります。
何か思い当たることがあれば良いんですが、何もないのに急に冷たくなったり、素っ気なくなったり、挨拶しても嫌そうな顔されたり。
一時期はそのことで頭がいっぱいで、その人に会うのが怖くなってしまって、見かけたら避けるようになってた時期もありました。
でもある人に言われたんです。自分が何か悪いことした覚えがないなら堂々としていればいい。何やっても嫌う人もいるし、合わない人もいるし、こちらがコントロールできることではないので、そこはあきらめた方が良いって。
それからは、別に嫌われてもそこまで困ることないし、逆にその人と仲良くなったところで何?ってことなので、どうでもいいやって思うようになってから、少し気が楽になりましたよ!
相手の態度で一喜一憂することが減ったというんでしょうか。
なので、何とかしようとすればするほど苦しくなると思います。
だって、主さんは身に覚えがないのにそこまであからさまに態度変えるような人ですよ?その時点で主さんとは合わない人なんですよ。
いくら頑張っても上手くはいかないと思います。

No.3 23/04/29 21:57
お礼

>> 2 仕事上その人と全くやり取りをしない訳にはいかなくて、恐怖で手が震えてしまったりいつものように接することが出来ない状態です。そのことばかり考えて昨日はずっと泣いていました。きっと舐められてるんですよね。
堂々としていればいいという言葉で気持ちが軽くなったような気がします。
ただ仕事をして帰ってきたいだけなのに、余計な考え事したくないです、、

匿名さんからの言葉を思い出してまたお仕事頑張ります。ありがとうございました。

No.4 23/04/29 22:09
匿名さん4 

仕事でお願いしますと言っても返事がなかったり、私を一人にして省くような事もしてもいいじゃない。普段は一緒に話して笑ったりするのに突然そうなるうが勝手じゃん。。皆さんだったらちまちましたことにいちいち何も気にしない。

「私何かしましたか」と聞くのは最悪です。何もなかったフリをするのが最善。

No.5 23/04/30 04:59
匿名さん2 

主さんの気持ちすごく分かりますよ。
私の場合は、直接怒鳴ったり人がいてもおかまいなしに私にだけ怒鳴りつける人もいて、それで精神を病んで通院してたり、何年もその病気に苦しんでた時もあります。今もまだ完全ではないですし。

ただ、仕事上その人とまったくやりとりしないわけにはいかない!だからうまくやれ!我慢しろ!無理してやれ!その人に嫌われたら終わりだ!絶対に嫌われないように上手くやれ!
もし私だったら、そのような言葉が頭を支配してたでしょうね。
仕事なんだからうまくやらなきゃ。嫌われないようにやらなきゃ。その人に認めてもらえるように頑張らなきゃみたいな。
でもこれすべて相手がそうしろって言った言葉ではないし、全部私が勝手に私にそうしろと命令してただけなんですよね~。
それを忠実に真面目に実行して病気になったんです。
でも、その命令も元をたどるとちゃんと理由があって、私の場合は幼少時代、親に対して全く同じことやっていて、それが大人になると他人に対して同じことしてたんです。
この話をすると長くなるので辞めておきますが、要するに主さんが恐れてる相手はその目の前の相手ではなく、実は自分で自分に無茶な命令して苦しめてるってこと。

なので、極端なこと言えばその人に嫌われても嫌いになっても、最低限のやり取りさえすれば仕事ってできるんですよ!それで解雇されるわけでもないし。
他の気の合う人がサポートしてくれることもあるでしょうし。
合わない人として、合わない人専用の付き合い方すれば良いだけ。合う人にはまた別の付き合い方すればいい。合う人ほど主さんらしく無理せず接する事できてるでしょうけど。
なので、この人とうまくやらなきゃなんて思わなくてもいい。主さんの本心はできればうまくやりたくない、関わりたくないと思ってるはず。
完全は無理だけど、その本心を少しでも優先して大事にしてほしいなって。
でも、あまりにもひどい態度取ってくるようなら、1人で悩まず上司に相談してください!
そこで上司が何してくれるかは実はどうでも良くて、辛いって気持ちをちゃんと大事にして人に話すって行為が何よりも大事なことなので。
私はずっとその気持ちを押し殺してたせいで病気になってしまったので。

No.6 23/05/01 10:08
匿名さん6 

私は聞いたことがあります。
そういう態度をとる人が2人いました。
1人はけっこう激しくて1日の内に感情がコロコロ変わる。
自分が一番下だし上司の命もあって5年は我慢しました。
その間、機嫌とったり 距離あけたり 口頭じゃなくメモにしたり 様々な試行錯誤をしましたが、結論的には“どう対応を変えてもその人は何も変わらない”でした。

そういう人がいるだけでやりづらくストレスもかかってきますが、
何をされても自分のペースを乱さないように集中するのが得策です。

仕事の話をしにいっても返事しない、再度繰り返すと話してる途中で「はあ?」と言われる。
メモを手渡しても、席に置いといても舌打ちしながらグシャグシャグシャとされてゴミ箱に叩き捨てられる。
私宛の電話をつながず自分が対応して、私の相方と交流したがる。
当番だから土産を配っているだけなのに、自分以外の女性が配るのを極度に嫌がる。
配ったものに“あなたの温度管理が悪かったから硬くなって食べられない”といったいんねんつけてくる。
他の人との私的会話の中で何かを質問したら、横から「そんなことも知らないなんて、はんっ」と鬼の首を取ったように言ってくる。
人と話している時に間を割って通行する。
何か頼みたい時だけ急速にネコナデ声で寄ってきて、やって欲しいことが終わったら即 冷遇される。

など、人として非常に問題のある方でした。
また、その態度は女性にだけでした。
女性でそういう態度を取られない人は、客か取引先か社長の家族だけ。

自分はすごく仕事が出来ると思ってられる方で 本人曰く一番古株。
役職はなかったですが、自己評価で社長や専務や部長に並ぶ位置づけと思っている節がありました。
他の者が社長・専務・部長を話をすることを極度に嫌がってました。

私よりかなり年上だったので十数年で退職されました。
可哀想な人だったと思います。
結局なところそんなに好き放題しても、やったらやっただけ人が離れていきましたから。

怖さも5年もたてばなくなります。
仕事で関わらなければならない所だけ手短に済ませ、あとは視界に入れない。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧