注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

結婚式を欠席したい。 来週、学生時代の友人の結婚式があります。 電車で3…

回答7 + お礼3 HIT数 399 あ+ あ-

匿名さん
23/05/03 11:23(更新日時)

結婚式を欠席したい。
来週、学生時代の友人の結婚式があります。

電車で30分ですが、お金の無駄と新郎がどれだけやばい男なのかをよく知ってるのもあって、やっぱり心からお祝いする気になれません。同時にセフレから会おうと誘いも来ています。

最初はノリでOKしましたが、キャンセル料は請求されるんでしょうか?

タグ

No.3784666 23/05/02 16:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/05/02 16:27
匿名さん1 

欠席しても御祝儀は送りますよね?
新郎がどんな人物かは別として参列すると返事したんだろうから、せめて一般的な御祝儀の半額でもお祝いとしてが相手に贈るのがマナーでは?

No.2 23/05/02 16:29
お礼

>> 1 5000円は非常識と思われますか…

最近出費やばくて…。

No.3 23/05/02 16:33
匿名さん3 

あなたがキャンセル料を請求されることはないと思います。
ただ、もう一週間前ということなので、新郎新婦が何かしら負担するかもしれませんし、普通は招待を受けた上で、どうしても欠席せざるを得ない場合は、電報や花を式場に送ったり、後日お祝いを渡したりするものなので、そこら辺がきちんとできるのであれば欠席すること自体は悪いことじゃないです。

そういったことを何もせず、ドタキャンで欠席するのであれば、今後お友達に縁を切られる可能性もありますので、その辺はよく考えた方が良いです。

No.4 23/05/02 16:37
お礼

>> 3 上辺だけでも後日支払ったほうがいいんでしょうか?
なんか…あんなカップルのために金出すなんて…って思ってしまいましたが人としてやるべきことは果たすべきですよねー汗

5000円以上払う気ないので、もし請求来たらどうしようと思います。

No.5 23/05/02 16:41
匿名さん5 

あんなカップルって言ってるけど

出席すると答えておきながらキャンセルした上でご祝儀も渡すつもりがない主さんの方がどうかしてると思います

お金がないなら断ればよかったのに。

とりあえず連絡無しで欠席するような人でなしなことだけは避けてくださいね

No.6 23/05/02 16:43
お礼

>> 5 私自身が気分屋なのでドタキャンにもまったく抵抗がないですし、ノリでOKしちゃっただけ!って正直に話すつもりです。
お金がないというよりも、そんなのに使いたくないっていうのが本音です。

No.7 23/05/02 16:44
主婦さん7 

キャンセル料は請求されないでしょう。
ただドタキャンしたとして、これだけ日数が迫っていれば、出席したと同額のご祝儀を包むのが常識ではないかと思います。
式場にキャンセル料を支払うのは新郎新婦なので、主さんがご祝儀を渡さないと、他人にキャンセル料を支払わせた形になりますね。
それは、マナー違反になるのではないでしょうか。

新郎新婦や式場からキャンセル料は請求されませんが、それ相応の対応をしないと、主さんの評価に傷がつくでしょう。
お友達などから、今後のお付き合いを拒まれる可能性があります。

新郎新婦やお友達と縁を切るつもりなら、5千円で済ませてもいいのではと思います。

ノリであろうと何であろうと、出席すると返事した責任は取るべきなのではと思います。

No.8 23/05/02 17:10
匿名さん3 

いやいや、あなたはドタキャンに抵抗なくても、相手方は違うでしょう。ノリでオッケーしちゃっただけで本当は行く気ないしお祝いする気もないから欠席するね、ってお友達に話すんですか?本当に??大丈夫??
一生に一度の結婚式、新郎の人柄がどうとかは置いておいて、お友達はあなたにもお祝いしてもらいたいとご招待してくれたわけです。それを面と向かって祝うつもりない、って話すって…申し訳ないけど、神経疑います。
本音はそう思ってしまっていても、今後のお付き合いを考えて、角の立たないように丁重に断る、申し訳ないという気持ちを伝えるのが大人の対応です。

No.9 23/05/02 17:49
匿名さん9 ( 40代 )

家庭の都合で、やむを得ず欠席します!
と、早めに伝えましょう。

お祝い金は、後日渡せばいいと思います。

お金がないのなら、親や兄弟、親戚、知り合いに頭下げて借りましょう。

今どきの若い人って、責任感ない人が
多い印象があります。
バカッターとか。

準備して、席用意してるのに、席が空くと
目立つのです。

学生気分が抜けてないですね。

No.10 23/05/03 11:23
匿名さん10 

あなたの結婚式は誰も来なくてもいいのですか?
友達いなくなりますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧