戸建て賃貸

回答5 + お礼1 HIT数 857 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♀ )
07/07/02 23:05(更新日時)

戸建て賃貸に住んでる方いますか?今は1才の子供と3人で2LDKのハイツに住んでるのですが小学校にあがる前に戸建て賃貸に引っ越そうかと考えてます!ただ、ハイツとかならどこか壊れたとか修理ならそこの管理会社に言えば直しにきてくれますが、やっぱ戸建ては自分で直さないといけない?それにずっと住み続けるとしたら修繕しなくちゃいけないとこがでてきたりしますよね?それは直してもいいのかな?それとも借りてるとこだから無理なのかな?いろいろ知ってる方何でもいいので情報下さい😁

タグ

No.378487 07/07/02 11:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/02 15:28
通行人1 ( 30代 ♀ )

こんにちは😃うちはこの4月に一軒家を賃貸しました。遠い親戚なんですが使いやすいように気に入るようにいじってもらって構わないと言われて早速リホームしました。親しい仲でもアパートのように誓約書にサインしたほうがあとあともトラブルなくていいと思います。引き払いのときのこともきっちり直す直さない決めておいたほうがいいですよ。

No.2 07/07/02 15:43
通行人2 ( 30代 ♀ )

戸建賃貸に10年住んでます。
前のとこは壊れたら自腹でしたが、今は大家持ちです。普通は大家持ちではないでしょうか。

No.3 07/07/02 15:56
匿名希望3 ( ♂ )

私は貸主でしたが、家賃を3000円程度相場より上げた分、修繕積み立てや敷金、礼金はとりませんでした。
 ただ、その条件ですからペット禁止にはしていましたが、10年ほど貸しましたが、それほどひどい使い方はされませんでした。

No.4 07/07/02 16:25
匿名希望4 ( ♀ )

戸建 マンションに関わらず元々賃貸用に立てられた物件と分譲用とは大家の心入れが違います😃自分用に購入した家を貸す場合そこに愛着がありますから何かと口うるさくなりがちでアパート経営者ではないので汚れ、破損に関しての公序良俗にも無知なケースが目立ちトラブルは少なくありませんから賃貸契約の際御互い納得いくまで話し合い契約書を作成してもらう事をお勧めします。本来賃貸は仲介や管理会社が介入しますが郊外の戸建は個人の貸し借りが多いのが現状です。修繕や改築について一般的には時命がきた破損は大家もち(雨漏りなど)借り主の過ちで破損した物は借り主もちですですから壁や床の汚れは借り主もちです 壁や床などに傷をつけた場合、退出の際現状に戻して返すのが常識です

No.5 07/07/02 17:00
通行人5 ( ♀ )

🏠は大家さんの真隣ですが、不動産屋が仲介に入ってます。システムキッチンのコンロが調子悪くて危険と言えば、不動産屋がガス会社に言って新品に交換してくれます。エアコンや照明などの電化製品が壊れても修理代は大家さん持ち。こちらで買い替える場合は引き取りは大家さんで、家賃から2~3千円引いて貰います。必ず契約前に不動産屋立ち会いで契約書片手に修繕必要な所や電化製品等のチェックします。台風で雨が吹き込み壁紙の剥がれや外壁工事全て大家さんです。
インターホン トイレのウォッシュレットはこちらで勝手に交換。もちろん出て行く時には元に戻します。あと光電話の工事もこちらでしましたがNTT回線もとってあります。

No.6 07/07/02 23:05
お礼

一括ですみません🙇皆さん詳しくありがとうございます🙇うちは多分家購入は無理だから賃貸で暮らして行くしかないので皆さんのお話し参考になりました💪今のとこが駐車場2台入れて74000円、ネットで見てたら駐車場付き戸建てでそんなに値段かわらないからこの際家買った気分を味わいたいなと思いまして☺引っ越しする際は納得いくまで大家さんと話し合いたいと思います❗

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧