注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

元素記号がわかんない!! 中2女子です。最近理科で元素記号をやりました。 そ…

回答2 + お礼0 HIT数 173 あ+ あ-

匿名さん
23/05/03 00:16(更新日時)

元素記号がわかんない!!
中2女子です。最近理科で元素記号をやりました。
その時に、(2)H₂O→(2)H₂+O₂が出てきたんです。
(2)をつける理由がわかんなくて、(2)NaHCO₃→H₂O+CO₂+Na(₂)CO₃でも
(2)がでてきたんです。
(2)をつけないと数がおかしくなるみたいなのを言ってたんですけど、私の頭では理解できませんでした!
簡単に教えていただけると嬉しいです!

タグ

No.3784934 23/05/02 23:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/05/03 00:11
匿名さん1 ( 10代 ♀ )

なんで化学反応式があるのかの所からの理解。ちなみに私も忘れちゃったから先生へGO!

まず水分子が1個あるときにどんな風に分解するかが知りたい。水分子1個にしちゃうとイオンとか出てくる。

自然界に存在出来るものにしたい。酸素はOだけじゃ存在できないからO₂にしてる。そうするとOが2個必要になるから水が2個必要になる。数に従って水素も2個必要になる。

炭酸水素ナトリウムも燃焼のこと話してるから、物燃やしたら二酸化炭素と水が出てきてあとは余り物、みたいな感じ。

組み立て方は元素事に左辺右辺で数合わせしてけばいける。

水の場合
(左辺)H→2個 O→1個
(右辺)H⑵→1個(仮) O₂→1個(仮)

こうするとO一個しかないやん。H⑵O増やそ。みたいな感じでやります。合わせた後に両辺が同じ倍数で割れたら割ります。

4H⑵O→8H⑵+2O₂

だったら2で割れて、お馴染みのやつに出来たら完成。

No.2 23/05/03 00:16
匿名さん2 

簡単に言うと、酸素は原子2つで1つの分子となるため、O₂という表記にしたいんです。
そのためには、Oが2つある必要があります。
左辺と右辺で、原子の数や種類が変わってはイコールで結べないので、2倍しています。

2(H₂O )は、H、H、H、H、O、Oとなり、Hが2つずつで水素分子となるのでH₂がふたつ、つまり2 H₂となり、Oが2つで酸素分子となるのでO₂となります。

ポイントは、Oは酸素という元素の名前、もしくは原子を表すのであって、分子ではないということです。
Googleとかで調べるともっと分かりやすくまとめられていると思うので、詳しくはそちらを見てください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧