注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え

生後4ヶ月の娘がいます。 朝から晩まで娘中心の生活をしています。 ずっと抱っ…

回答6 + お礼4 HIT数 365 あ+ あ-

匿名さん
23/05/05 08:02(更新日時)

生後4ヶ月の娘がいます。
朝から晩まで娘中心の生活をしています。
ずっと抱っこしたり、おもちゃで遊んだり、自分でもよく頑張っていると思っています。

娘が大きくなったら一緒におでかけして、外食したり、旅行行ったり、お菓子作り体験とか紅葉見たりとか色々やりたいです。

こういうのって子供が何歳ぐらいになれば一緒に楽しめるようになりますかね?

タグ

No.3785942 23/05/04 17:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/05/04 18:03
よこ ( 50代 ♀ M72VCd )

今だけたくさん抱っこして遊んで、そんな時期ってあっという間です。頑張って。今の可愛い時代を大切に。我が家は娘2人ですが、長女とは映画とかご飯とか行きますよ。もう30才近いので早く嫁に行ってほしいのですが、こればかりはご縁ですから、親が亡きあとも困らない様に資格のある仕事、貯金はさせてます。社会人になって親のありがたみに気づくのかな?その位から娘たちとは遊んでますね。

No.2 23/05/04 18:09
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。
私が30歳なので、娘さんと同世代だと思います。5年前に結婚して、親のありがたみに気付きました。
小学生ぐらいになったら一緒に遊びに行けると思っていたのですがまだ無理でしょうか😅
朝から晩まで泣かれて精神的にキツイ時が多いですが、今だけと思って頑張ります。

No.3 23/05/04 18:21
よこ ( 50代 ♀ M72VCd )

小学生位になれば、ショッピングとかディズニーランドとか行ける場所の選択が多くはなってきますよ。我が家は主人が夜泣き時期なんか結構、対応してくれてました。私はその時期、専業主婦だったけど主人の方が子供の為に色々としてくれてました。夜泣き時期でも夜中にあやしてほぼ寝る事出来ずに朝を迎えて出勤とかありました。今も昔も子供への愛は私以上かも?です。申し訳ありません。話しが脱線しましたが。

No.4 23/05/04 19:29
匿名さん4 

私も1日子供と2人きりの生活長かったものです。子供好きでも何で泣いているかわからず困ってしまった事がありました。今となっては思い出です。
外食や花見は1歳にはデビューしました。
2歳で国内旅行(飛行機)デビューしました。
幼児になって一緒にお菓子作りしました。

No.5 23/05/04 20:45
匿名さん5 

上手にはできないけれど、3歳の娘とお話したり出掛けたりするのが楽しくなってきましたよ。お菓子作りもこぼすけど一緒に作ってます。
3歳だから、ワガママも生意気も言うけどかわいくて楽しいです。

No.6 23/05/04 20:58
お礼

>> 3 小学生位になれば、ショッピングとかディズニーランドとか行ける場所の選択が多くはなってきますよ。我が家は主人が夜泣き時期なんか結構、対応してく… 理解のあるご主人で素敵ですね!!
小学生になるまで途方もない未来に感じますが、一緒にディズニーも行きたいので頑張ります。

No.7 23/05/04 21:00
お礼

>> 4 私も1日子供と2人きりの生活長かったものです。子供好きでも何で泣いているかわからず困ってしまった事がありました。今となっては思い出です。 … 具体的にありがとうございます!!
一歳で外食&花見デビュー、とても大変そうですが可能になるということですね!
2歳で飛行機もクリアできたなんてすごい!

繰り返しの毎日でしんどいですが、励みになります😢

No.8 23/05/04 21:02
お礼

>> 5 上手にはできないけれど、3歳の娘とお話したり出掛けたりするのが楽しくなってきましたよ。お菓子作りもこぼすけど一緒に作ってます。 3歳だから… 3歳になれば、なんとか外出も楽しめるようになるということですね!!
あと3年、楽しみに待ちます☺️
ありがとうございます。

No.9 23/05/05 01:33
匿名さん9 

4ヶ月!毎日お疲れ様です。

これからどんどん表情が出てきて、楽しさが増えますよ!

お出かけは…5ヶ月か6ヶ月くらいから、ベビーカーや抱っこ紐にも慣れて、外のものを見て反応するようになり、楽しくなりました。
紅葉もきっと良い顔で見てくれると思います。

外食は、6ヶ月〜1歳の、歩き出す前が良かったです。
ベビーカーやクーハンに乗せたり、お座りができるようになれば赤ちゃん椅子に座らせて。
ママ向けカフェだと離乳食メニューもあったりします。

旅行も同じく、歩く前の方がやりやすかったかな。
歩き出すと、とにかく歩くのが楽しい!てなるので、お店とかは厳しくて。
逆に近所の公園でじゅうぶん。

ヨチヨチ歩きで、だんだんカタコトも出て…。
1歳は、とにかくめっっっちゃくちゃ可愛いです!

2歳はイヤイヤ期で走り回るので大変。
この辺りも公園頼みでした。

幼稚園くらいになれば、一緒にお菓子を作ったりも。年少や年中さんでも(3〜5歳)お団子やクッキーとかならできます。

年長さんはほぼ小学生ですね。
旅行とか、動物園や水族館なども余裕で楽しめると思います。

でもまずは、首すわりまで育てたご自分を褒めてあげてください。

そして、歩き出してからもたくさん楽しめるように、少しづつご自分の休憩も意識して、体力の回復も図ってくださいね。

No.10 23/05/05 08:02
匿名さん10 

>>9さん
主です。回答ありがとうございます。

意外と、6ヶ月〜1歳の歩く前の方が良いこともあるのですね!!今のところ、屋外は好きなのですが店内に入るとなぜか泣いてしまいます(笑)

1歳のめっっっちゃくちゃ可愛いのが楽しみです😊1歳から仕事復帰するので少し残念ですが😓

そして首座りまで育てた自分を褒めたいと思います!!お気遣い嬉しいです。ありがとうございました♪

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧