子供の「何したらいいの?」にどう対応力していいかわかりません。我が家はおもちゃが…
子供の「何したらいいの?」にどう対応力していいかわかりません。我が家はおもちゃがたくさんある方だと思います。大きい物はジャングルジムとか鉄棒、ブロックやパズル小さい物はカプセルトイでとった物がたくさん。おもちゃはたくさんあるけど、休日家にいると「何したらいいの?」と言ってきます。好きなことをしてと言っても「何したらいいのかわからない」と言われます。タブレットとかスマホは預けていませんが、テレビでYouTubeやNetflixは観られるようになっています。ある物で遊んだり自分でやりたいことを決めて欲しいですがまだ無理なのでしょうか?外に出て公園行ったりはしますが家の中にいると遊ぶ物はたくさんあっても遊ばず何したらいいの?で困ります。自分で考えて行動するのがにがてなんでしょうか?連休続きで夫も仕事でずっと家にいるわけではないのでどうしたらいいのやら。普段YouTubeとか観すぎで自分で考える力が鈍っているのでしょうか?子供は2人共
幼稚園児です。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
主さん、アレだめコレだめ言ってませんか?
それか熱中してるところで止めに入ったり。
食事や予定があって仕方なく中断させるのは仕方ないにしても、気分や機嫌で振り回してませんか?
心当たりがないなら子供達だけでカウンセリング受けさせてみてはどうでしょう。
沢山あると逆に使わなかったり、映像ばかり見せるとなりがち。
うちもテレビや録画は自由に見れます。
よく見るけどすぐ飽きる。
うちは貧乏でおもちゃは少ない
白いコピー用紙、広告、たまに段ボール、折り紙、トイレットペーパーの芯、ティッシュの空箱、プリンの空、割り箸、色鉛筆、カラーペン、クレヨン、幼稚園教材、粘土、ペットボトル等
がだいだい子供の目の高さにあり、自分達でめっちゃ作り出します!
下の子は紙飛行機を朝から作ってるし、上の子は段ボールに穴を開けて、そこに4つ折りにした折り紙に文字を書いて、中にいれて
私と引き当てゲームしたり!
トイレットペーパーの芯と折り紙でトンボ!とか下の子は作ったり笑私には蝉に見えましたが…
おもちゃなくて申し訳ないけど、ハサミやノリやテープとかは器用に使えるし
沢山自由に遊んでますよー
子供も文句言わないよ〜
まあ個性や性格もあるから難しいけど、
おもちゃ以外でお子さんと一緒に作ったり
してみるのもいいかも!
おもちゃを一回全部しまってみたら?
で、「〇〇で遊びたい」ってリクエストに応じて一日一個だけ出す、とかね。
あと、洗濯ものたたみとか米をとぐのを一緒にやるとか。
お絵かきやぬり絵は?
付録ついてる幼児雑誌の付録を一緒に作るとか。
家の外でシャボン玉とか。
あと、はじめだけ、主さんも一緒に遊んだらどうかな?
もしかしたら遊び方がわからないのかも知れませんね。
たとえばブロックだったら、同じ色同士で集める、どれだけ高く積めるか挑戦する、横に並べてみる、組み合わせて形をつくる、並べて的あての的にする、目を閉じて同じ形のブロックを探すなど。いろんな遊び方ができます。
まずは主さんが「こういう遊び方もあるよ」と実際にやって見せてあげるのはどうでしょう?
新しい回答の受付は終了しました
つぶやき掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧