注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

お酒もタバコも 本人良くても周りが迷惑 そんなもの なくせばいいのに 酔…

回答6 + お礼6 HIT数 272 あ+ あ-

匿名さん
23/05/06 19:21(更新日時)

お酒もタバコも
本人良くても周りが迷惑
そんなもの
なくせばいいのに
酔っぱらって絡むとか
気が大きくなるとか
自分じゃわからない
判断能力なくなるもの
売らなきゃいいのに
有害物質撒き散らして
自分が良ければ周りの迷惑おかまいなし
有害物質は煙を吸った息からも出てる
マナーが本当に悪い

タグ

No.3787024 23/05/06 08:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/05/06 08:22
匿名さん1 

わかる

No.2 23/05/06 08:25
匿名さん2 

酒税が減っていて若い人がお酒を飲まないから政府がお酒を飲むように若い人に推奨してる

No.3 23/05/06 08:26
匿名さん3 

お酒に飲まれてしまう奴が悪いけどなくなったらなくなったで私は
困らないんだよなあ

No.4 23/05/06 08:32
お礼

>> 1 わかる ストレス社会かもしれないけど
単に言い訳な気がしますね
誰にも迷惑かけないなら良いですが
マナーの悪さにこっちがイライラします

No.5 23/05/06 08:39
お礼

>> 2 酒税が減っていて若い人がお酒を飲まないから政府がお酒を飲むように若い人に推奨してる アルコール依存やトラブルが減れば
税金の部分でも大きく問題にならない
気もしますが、そもそも政府が悪いですね

No.6 23/05/06 08:45
お礼

>> 3 お酒に飲まれてしまう奴が悪いけどなくなったらなくなったで私は 困らないんだよなあ 私もまったく困りません
困らないどころか助かります
でも製造者が困ると思うので
アルコールを1%未満に制限するとか
タバコはニコチンタールなどなくした
禁煙パイポだけにするとか
いや、そんなの無理だけど
そうなったらいいのになぁ~

No.7 23/05/06 14:22
匿名さん7 

たばこ税で国鉄時代の借金返してるんだっけな
あとは防衛目的税?お国を守るための税金として遣われるらしい。

吸ってる人のおかげで国が守られてる。
近くで吸ってくれなければどうでもいい。

酒税も社会保障関係費や地方交付税などに使われてる。
飲んでる人のおかげで社会保障が受けられる。

絡まれなければいい。

No.8 23/05/06 15:04
匿名さん8 

まぁ、そういうな😸

国策、税収〜酒→国 タバコ→自治体

生き甲斐それしかない人間も居るから♪

ドラッグとか、それの50倍100倍のトリップだから違法だわな😺

No.9 23/05/06 16:15
匿名さん9 

分かる分かる。
酒税とタバコ税の税収を消費税に上乗せすれば解決する。

No.10 23/05/06 19:06
お礼

>> 7 たばこ税で国鉄時代の借金返してるんだっけな あとは防衛目的税?お国を守るための税金として遣われるらしい。 吸ってる人のおかげで国が守… 各方面で必要な税金なのでしょうが
酔っぱらいが警察官のお世話になったり
税金も無駄だなぁと思うわけです
飲酒運転のお陰で、仕事上もアルコール
チェックなど義務化されてますしね
絡まれないようにと
飲まない側が気を付けるのも
違うかなと思ったんですが
飲む方々のお陰というのも
あるということですね
ほどほどに飲んでもらえたらと思います

No.11 23/05/06 19:11
お礼

>> 8 まぁ、そういうな😸 国策、税収〜酒→国 タバコ→自治体 生き甲斐それしかない人間も居るから♪ ドラッグとか、それの50倍1… そうですね
それらが楽しみな方々もいますし
一概には悪く言えませんね
ほどほどに楽しく飲んで
タバコもポイ捨てとかせず
マナー守ってくれたらなぁと
思いました

No.12 23/05/06 19:21
お礼

>> 9 分かる分かる。 酒税とタバコ税の税収を消費税に上乗せすれば解決する。 ほんとそう。例えばアルコール依存症の家族からのDVとかもよくある話で。飲酒運転で犠牲になる人もいる。恩恵があるかもしれないが、反面、人生をメチャクチャにされてしまったり
国民で負担してる部分もあることを忘れてはいけないかなと思いました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧