注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

男の子2人。 家が壊されていきます。 何度伝えても家の中を走りまわります…

回答8 + お礼9 HIT数 612 あ+ あ-

匿名さん
23/05/07 00:04(更新日時)

男の子2人。
家が壊されていきます。

何度伝えても家の中を走りまわります。百歩譲って雨の日はオッケーにしています。ゲームテレビはあまり見せたくないので。

和風の家なのですが、障子はすべて破られ、約束してもいつの間にかまた破る。

ガラス製のドアはものを投げて一度割りました。そのときは言い聞かせました。でも数日たつとまた割りました。

喧嘩のたびにどちらかが家を壊します。わざとじゃないのですが、あまりに喧嘩や遊びが激しいので結果的に壊します。

優しく言い聞かせてもきつく怒鳴っても、罰金制にしてみても結局また同じことをします。

毎日毎日家がめちゃくちゃです。

叩いたらだめなんですか?!叩かないとききません。無茶苦茶ですよ叩いたら虐待だなんて。それでもガマンして手は出しません。でも育児ノイローゼです。

ご機嫌をとろうと折り紙で私の好きな色をつかってプレゼントしてくれたりしてくれるのに、もう笑えません。無です。

旦那は激務、実家はあまり頼りにならないので私一人で解決するしかないです。

一番楽なのが、家が壊れてもいいから放置することです。たいていのことでは怒りません。ガラスの食器は置かない、棒など危ないものは置かない、物は増やさないなど工夫もしているつもりです。

怒りたくないのに怒鳴りつけて罵倒してしまう日々に罪悪感はあるけど止まりません。
限界です。

タグ

No.3787107 23/05/06 11:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/05/06 11:05
お礼

主です。結局ゲームさせるしか無いってことですよね。ゲーム自由にさせておけばある程度は兄弟仲良く穏やかな優しい子に育つのでしょうか。

No.4 23/05/06 11:45
お礼

>> 2 子供はいくつ? 回答有り難うございます。
3歳と7歳です。

No.6 23/05/06 12:59
お礼

>> 3 スポーツクラブに入って パワー使い果たしてもらう 礼儀を学ぶ 有難うございます。
まだ早いのかなぁと思っていますが、早い子は幼稚園から習い事していますよね。
本人は空手か野球かサッカーに興味があるようです。検討してみます!

No.8 23/05/06 13:04
お礼

>> 5 格闘家の朝倉兄弟ご存知でしょうか? 体力が有り余って兄弟喧嘩も激しく毎日大変だったとお母様がテレビで語ってらっしゃいました。 子供の頃は… 有難うございます。
お子様の習い事は、何歳から始めましたか?
ぼちぼちやらせてみようかなぁと思います。
相撲教室いいですね!

No.12 23/05/06 20:13
お礼

>> 7 礼儀を学ぶには武道系がいいかもしれませんね 空手や柔道や剣道かな 外で発散して貰いましょう 有難うございます。外で発散がやはりいちばんですね。
今日は1日雨で室内で過ごしたのがいけませんでした。3時間も怒鳴り続けてしまいこれは虐待だと思いヤバイヤバイとなって、カッパ着て傘さしてお散歩させたら、子どもも楽しそうだし私の怒りも無くなりました。
そうですね。習い事できちんとした大人やお兄さんお姉さんを見て礼儀を学ぶことも大切ですよね。私も礼儀には厳しいほうかもしれないですが、私だけではゆっくりとした気持ちで礼儀も教えきれないです。

疲れた疲れたもうどん底だったけど違うやり方でまた頑張れそうです。

No.13 23/05/06 20:16
お礼

>> 9 同じくらいいます 同じ感じです! 私の周りの男の子は体力余るし 習い事みんなさせてる うちは金ないから無理だけど。 0歳〜… 回答有り難うございます。
同じですかー(泣)

わかりました、なにか習い事をやらせてみます。決心がつきました。

No.14 23/05/06 20:19
お礼

>> 10 うちは幼少期はスイミング習わせてました。幼稚園入る前だったので3歳くらいだったと思います ありがとうございます。スイミングは半年ほど通いましたがやめちゃいました。もう少し下の子が大きくなったらまた兄弟で通わせてみようかなぁとおもいます。

No.15 23/05/06 20:52
お礼

>> 11 主さん、お疲れ様。 ごめんなさい、元気で何よりって思ってしまった。 サッカーや習い事、夢中になるものをみつけるといいかもしれないですね。… 有難うございます(泣)
心に余裕があるときはそう思えるのに、たまに大爆発して一日中怒鳴ってしまうことがあります。いつも怒らないからか子どもたちも鬼でも見ているかのようにこわがります。なんだかこちらへ悩みを書いているうちに、問題なのは私であって、変わらないといけないのは私だということに気がつきました。

No.17 23/05/07 00:04
お礼

>> 16 有難うございます。ほんとうにそうですね、解決策を見つけながら辛抱強く子の成長を待つしかないですよね。旦那ともこのままだと私がマズいと話し合いました。下の子がとにかく言う事を聞いてくれないし怒っても平気なタイプだから、なるべく旦那出勤前と帰宅後は下の子のお世話をお願いすることにしました。
兄弟常にケンカですがいつも一緒でよく遊びます。絆は深いようで、私が片方に怒鳴っていると必ず片方がかばいます。片方を置いていこうとすると、片方が必ず迎えに行きます。片方を外に追い出すと、片方がこっそり部屋に連れ戻します。
GW最後のお休み。せめて大声で怒鳴らずに過ごせるよう、家事も最低限でなるべく外へ連れ出してパワーを発散させて子どもとの時間を楽しみたいと思います。
また血が登ったらこちらへ書き込ませてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧