中三の受験生です。 歴史が全くと言っていい程分かりません。問題集を解いても教科…

回答3 + お礼0 HIT数 154 あ+ あ-

匿名さん
23/05/06 17:23(更新日時)

中三の受験生です。
歴史が全くと言っていい程分かりません。問題集を解いても教科書に載っていない単語だったり教えて貰ったものと違いがあったり。小6から歴史に興味が無く、授業を聞いていませんでした。原因がそこに有るのは分かっていますがどれだけやっても出来る気がしません。不安で堪らないです。何をしても頭に入らない自分に酷く苛立ちを覚えます。どうすれば良いと思いますかと聞いても勉強するしかないと言われるだけかもしれませんが。

タグ

No.3787330 23/05/06 17:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/05/06 17:16
匿名さん1 

まず一問一答やって、

わからない所は教科書等で調べる!

地理·政経·公民〜等も

No.2 23/05/06 17:19
匿名さん2 

わかります。興味がないと、全く頭に入りませんよね。
よく出る時代の範囲だけに絞って、まずは漫画で時代の雰囲気をつかむことから始めるとか。
漫画の中で、あ、この用語ってこれか!みたいなのが増えてくると、楽しくなって頭に入ってきやすいかも。

No.3 23/05/06 17:23
匿名さん3 

学習マンガってあるじゃないですか。
ちょっと古臭い絵で、昔の事件や伝記が描かれてるやつ。
ああいうの読んでみるのはどうですか?
歴史ってストーリー性があるので、物語を理解できると案外面白いですよ。

本当はベルサイユのばらとか、よしながふみ先生の大奥なんか読むと物語自体もおもしろいので最高なのですが
なにぶんそういう漫画は長すぎるし、あくまでもフィクションなので、史実と創作を混乱してしまうおそれがあるので
とりあえず受験に向けて短期間で!と言うのなら、学習マンガから入ってみるのが良いのかなーと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧