注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

悩んでます😔

回答5 + お礼1 HIT数 948 あ+ あ-

るな( 34 ♀ Rcb3w )
07/06/03 11:16(更新日時)

小4の長男の事です。4月からサッカーを始めたのですが今になって辞めたい😠と言い出しました。自分にはサッカーは向いてない、そんなに仲良しの友達がいるわけではない・・・と言うのが理由だそうです。私は自分からやりたいと言ったのだからなるべく長く続けてほしいのが本音です。辛抱強くなってほしいと思っています。しかし旦那は、好きでもないのに続けていても身にならないから辞めた方がいい。と話します。「好きこそ物の上手なり」確かにそれもそうだなぁ・・・と思うのもあります。しかし、辛抱せず辞める事で嫌な事からすぐ逃げることを覚えてしまう気がするようにも思えて🙀みなさんのお子さんでしたら辞めるでしょうか?辞めないでしょうか?

No.378740 07/06/02 23:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/06/03 00:09
匿名希望1 

私は子供の頃バレーボールをしていたのですが嫌になりやめたいと言ったら母が私の好きにさせてくれました。反対したり文句を言ったりせずしたいようにさせてくれて、信用されているんだと思い嬉しかったです。その時の事は大人になった今でも忘れません。

No.2 07/06/03 00:38
通行人2 ( ♀ )

始めて2ヶ月で挫折とは…。私なら続ける方向へもっていきます。壁を乗りこえる手段を母と息子で見つけるいい機会かもしれませんよ。

No.3 07/06/03 01:21
通行人3 ( 30代 ♀ )

ウチの長男も現在小3でサッカーをやっていますが、幼稚園の年中からクラブに入り、周りのサッカー仲間も同じ位の経験値です。

現在3つのクラブやスクールに所属していますが、特色は様々です。

旧友達と楽しんでやるサッカー、個人技を重視するサッカー、練習の厳しさが増してきた大所帯のサッカー。

まずは、ボールを使って遊ぶ、サッカーの楽しさを知る所からここまできました。

クラブにより練習内容も違うとは思いますが、小学校中学年~高学年になると、練習時間も長く厳しくなり、試合に向けてのレギュラー選考、ポジション争いなどもシビアになってきます。

もしかすると主さんのお子さんも、まずはサッカーの楽しさを知る事が大前提なのに、その前にシビアな部分を見て嫌気を感じたのかも知れません。

勿論、幾ら小さい頃から始めていたが、途中で辞めていく友達も沢山いました。

続ける秘訣は、日々の練習が実を結ぶ喜びを実感した時に他なりません。

まずは、じっくりクラブ選びをする事が大切だと思います。

No.4 07/06/03 01:37
通行人3 ( 30代 ♀ )

補足ですが、ウチの場合、サッカーが嫌で嫌で仕方なくなった時はいつでも辞めていいと言ってあります。

あとは、練習風景を見ている親が、ああだこうだと子どものプレイスタイルに口出ししない事ですね。

口出しするのはコーチと監督だけです。

本人が嬉しいと思って報告して来た事を誉めてやり、失敗して悔しい事には共感してあげる事だと思います。

No.5 07/06/03 09:03
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

私は小学校3年生から6年生までソフトボールをしてました。最初は近所の子がしていたのがきっかけですが母は、母親べったりな私を何とかしたくて入れたみたいです。私は好きで始めた事では無かったので練習日の日曜に行きたくないとぐずったり辞めたいと言ったりしてましたが母は絶対に辞めさせてくれませんでした。

私は今ではその事で根気強くなったと、母にすごく感謝してます。好きな事でなくてもやり抜く事で自信に繋がりました😃

親の立場の意見じゃなくてすみません。

No.6 07/06/03 11:16
お礼

みなさんありがとうございます🙇もう少し頑張る事を教えたいと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧