注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

長文ですみません。 人を嫌いになる事でしか自分を守れません。どうしたら良いです…

回答6 + お礼1 HIT数 397 あ+ あ-

匿名さん
23/05/07 14:54(更新日時)

長文ですみません。
人を嫌いになる事でしか自分を守れません。どうしたら良いですか?
過去に複数人から虐められた経験があり、自殺を試みた時期もありましたが、今は普通に日常生活が送れるようになるほど回復しました。
しかし、人と深く関わろうとするとどうしても嫌いになってしまいます。そんな自分が嫌で、コミュニティを広げようと色んな人と出会える場所を探して、他の人とは違う事を同時にやってみようと挑戦していますが、その人の本性というか、性格を知った時に、何の理由もなく嫌いになってしまいます。どちらかといえば優しくて良い人なのに。
このままだと人間関係が豊かになれないし、今後の未来を考えると辛くて仕方ありません。
同じ境遇の持ち主の方、どのように克服されましたか?

タグ

No.3787850 23/05/07 11:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.5 23-05-07 12:40
匿名さん5 ( )

削除投票

主さんは失ってしまった時間を取り戻したくて、焦っている状態なのかなと思いました
お気持ちわかります
私もそういう時期ありました 涙

個人的に、"深い"人間関係を作り上げるのに必要なのは、お互いを尊重し合う事だと思います

ただその為には、自分が自分の事を好きでないと難しいのではないかな、と思います

自分の事を好きというのは、この顔だけど"まあいっか"人並みの能力だけど"これはこれでアリ"くらい、自分を肯定できる考え方かなと思っています

その上で、自分に合った人間を見つける事かと思います
つまり、友達を選ぶ必要があるんですよね
"人気だから""優しいから""いい人だから"
で深い関係を築く必要はなくて、あくまで自分が心地いいから、手放さないぞ!笑って気持ちになれるくらいの人でないと難しいかと思います

更に、相手の好きなところだけじゃなく、ここが嫌なんだよなーでもいいとこあるし、まぁいいか、とある程度の嫌なところは許せないといけないのではないかなと思います
(ただ相手側もそれくらい寛大にみてもらわんと無理だけど)

と、かなり条件がハードなので、大抵の人は深い関係になる程頑張らないのが、リアルなのかな、とも思います

ただその前に、主さんは"ご自身"が好きでしょうか
ひどいいじめを受けると、自尊心が傷ついてしまい、自分への信頼がとても低くなってしまいます
その状態だと、普通の生活は出来ても、自分自身と向き合わなくてはならない、"人間関係"は困難の連続となってしまうかと思います

なので、もし"余裕があれば"、過去に傷ついた"気持ち"、あの時こうしたかった、あいつらに言ってやりたかった、そういう心の傷を
昇華してあげると、友達作りも楽になるのではないかな、と思いました

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/05/07 11:58
匿名さん1 

ぼっちで良いんじゃないですか?

No.2 23/05/07 12:17
匿名さん2 

深く関わる必要はないし、人間関係を豊かにする必要もないです

No.3 23/05/07 12:19
匿名さん3 

別に人間関係を豊かにする必要はないのでは?人間関係は最低限にし、人間以外の物に興味を持ったらどうですか。

No.4 23/05/07 12:22
匿名さん4 

他人に期待しない。
期待しないでいたら、特に嫌いになることもない。

No.5 23/05/07 12:40
匿名さん5 

主さんは失ってしまった時間を取り戻したくて、焦っている状態なのかなと思いました
お気持ちわかります
私もそういう時期ありました 涙

個人的に、"深い"人間関係を作り上げるのに必要なのは、お互いを尊重し合う事だと思います

ただその為には、自分が自分の事を好きでないと難しいのではないかな、と思います

自分の事を好きというのは、この顔だけど"まあいっか"人並みの能力だけど"これはこれでアリ"くらい、自分を肯定できる考え方かなと思っています

その上で、自分に合った人間を見つける事かと思います
つまり、友達を選ぶ必要があるんですよね
"人気だから""優しいから""いい人だから"
で深い関係を築く必要はなくて、あくまで自分が心地いいから、手放さないぞ!笑って気持ちになれるくらいの人でないと難しいかと思います

更に、相手の好きなところだけじゃなく、ここが嫌なんだよなーでもいいとこあるし、まぁいいか、とある程度の嫌なところは許せないといけないのではないかなと思います
(ただ相手側もそれくらい寛大にみてもらわんと無理だけど)

と、かなり条件がハードなので、大抵の人は深い関係になる程頑張らないのが、リアルなのかな、とも思います

ただその前に、主さんは"ご自身"が好きでしょうか
ひどいいじめを受けると、自尊心が傷ついてしまい、自分への信頼がとても低くなってしまいます
その状態だと、普通の生活は出来ても、自分自身と向き合わなくてはならない、"人間関係"は困難の連続となってしまうかと思います

なので、もし"余裕があれば"、過去に傷ついた"気持ち"、あの時こうしたかった、あいつらに言ってやりたかった、そういう心の傷を
昇華してあげると、友達作りも楽になるのではないかな、と思いました

No.6 23/05/07 13:16
お礼

>> 5 私が読んだ回答の中で一番納得しました。
中学の3年間、精神病にかかってしまってその頃の自己肯定感が深淵レベルに低かったと思います。今も自己肯定感が高いとは言い切れませんし自分の事が好きかと言われたら嫌いです。でも今後自分の頑張りをしっかり認めてあげようと思います。
なるほど、お互いが尊重し合える関係ですね。私は0か100でしか物をとらえる事しかできなかった性格なので、自分にも他人にも厳しいタイプなんですが、お互いの悪い部分といい部分を理解し合う事は確かに、寛大さも重要だし、経験も大事だなと思いました。ここで諦めてしまって自分自身の成長を妨げるのは悔しいので、虐めてきた相手を踏み倒す勢いでかっこいい人間になりたいと思います。
素敵な回答ありがとうございました。

No.7 23/05/07 14:54
主婦 ( ZThUCd )

無理して多くの人と関わらなきゃいい。本当の友達って多少嫌なところも受け入れてるもんですよ。短所がない人はいません。何でも話せる友達が一人二人。他は浅く付き合っていけばいい。無理しての付き合いはぎくしゃくしちゃいます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧