社長「経営者は利益を追求するのが仕事、利益の事だけ考えていればいい」 社長「金…

回答9 + お礼8 HIT数 360 あ+ あ-

匿名さん
23/05/07 20:35(更新日時)

社長「経営者は利益を追求するのが仕事、利益の事だけ考えていればいい」
社長「金だけを求める従業員はいらない」
経営者が利益だけを考えるのであればその下の従業員も「自己の金が第一優先」の人でお互いに金を求める事では相性がいいはずなのになぜ嫌がるのですかね。

タグ

No.3787927 23/05/07 14:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/05/07 14:16
匿名さん1 

従業員はお客様第一主義でいて欲しいのでしょう。そうしないとお客さんいなくなっちゃう。経営者と従業員は役割が違うから優先事項も違う方がいいと思います。

No.2 23/05/07 14:18
匿名さん2 

嫌がらないと思いますよ。
ただ己の金が第一優先で会社で不正をしたりお客様を大事に扱わなかったり
そのような意味わからんことは、それは世の中で金を稼ぐということが
そもそも理解できてないのでそれは要らないって言われますよ。

No.3 23/05/07 14:19
匿名さん3 ( 50代 ♂ )

経営者は、利益を求める当然です
従業員は、金だけ求める
つまり、利益を出せなく金だけの目的従業員は、会社に不利益だから要らないですよね

  • << 6 勿論成果を出した上で金を求めているわけですよ。 誰も残業代3倍にしろとか有給30日にしろとは言っていません。
  • << 9 従業員も金の為に働いているわけですから、会社側もそれ以上の見返りはいらないはず。 いくら利益を求めているからって法を無視して働かせたいは通用しません

No.4 23/05/07 14:23
お礼

>> 1 従業員はお客様第一主義でいて欲しいのでしょう。そうしないとお客さんいなくなっちゃう。経営者と従業員は役割が違うから優先事項も違う方がいいと思… お客さん第一でも明らかに此方が不利益な事や悪質クレーマーは切っていいと思いますけどね。
まぁそういう事を言っているわけではないですが。

No.5 23/05/07 14:25
お礼

>> 2 嫌がらないと思いますよ。 ただ己の金が第一優先で会社で不正をしたりお客様を大事に扱わなかったり そのような意味わからんことは、それは世の… 別にその様な事を言っているわけではないんですけどね。
求めるならそれなりの対価を払うべきだと言っているのです

No.6 23/05/07 14:26
お礼

>> 3 経営者は、利益を求める当然です 従業員は、金だけ求める つまり、利益を出せなく金だけの目的従業員は、会社に不利益だから要らないですよね 勿論成果を出した上で金を求めているわけですよ。
誰も残業代3倍にしろとか有給30日にしろとは言っていません。

No.7 23/05/07 16:57
匿名さん1 

悪質クレーマーは警察へ突き出しましょう。そういうのはお客様じゃなく犯罪者ですから。
昇給を希望して断られた感じですか?

経営者としては従業員の給料は経費ですからなるべく抑えたいもんですよね。
それでもここで辞められたら損失だ!と思えば給料も上げます。従業員としてはそう思わせるほどの働きをするか辞めて別を探すかですね。

No.8 23/05/07 17:26
匿名さん8 

利益を追求する=給料を安く抑える、というシンプルな道理だ。

No.9 23/05/07 17:57
お礼

>> 3 経営者は、利益を求める当然です 従業員は、金だけ求める つまり、利益を出せなく金だけの目的従業員は、会社に不利益だから要らないですよね 従業員も金の為に働いているわけですから、会社側もそれ以上の見返りはいらないはず。
いくら利益を求めているからって法を無視して働かせたいは通用しません

No.10 23/05/07 18:01
匿名さん10 

織田信長が気が回って純朴な家来好んだよね。それを演じたのが秀吉だよね。

No.11 23/05/07 18:02
お礼

>> 7 悪質クレーマーは警察へ突き出しましょう。そういうのはお客様じゃなく犯罪者ですから。 昇給を希望して断られた感じですか? 経営者として… 昇給を希望して断られたのもありますが、よくあるのが求めることだけは一丁前でその対価を支払わない事ですね。低賃金で低待遇で仕事もそれなりなら誰も文句は言いませんが、低賃金で低待遇なのに求める事はApple本社並なのが腹が立つのですよ。

高い金払えないのなら休みを多くするとか工夫すればいいのにそれで人手が足りない!って言われてもうーん‥って感じなんですよね。

No.12 23/05/07 18:03
お礼

>> 8 利益を追求する=給料を安く抑える、というシンプルな道理だ。 ブラック企業の思考によくあるあるですね。

No.13 23/05/07 18:06
匿名さん1 

そういうところで辞める気がないなら、能力ないように振る舞うのが得策かな。

一生懸命やってますがこのくらいしかできません!すみません〜って態度でいたらいいよ。

No.14 23/05/07 18:06
お礼

>> 10 織田信長が気が回って純朴な家来好んだよね。それを演じたのが秀吉だよね。 織田信長はそれなりの実力や地位と名誉があるから豊臣秀吉も忠誠心が高かったわけです。
ですが大して名のある武将でもないのに優秀な兵士がほしい!しかも無償で戦ってくれる人!ってのがブラック企業なのです。

No.15 23/05/07 18:11
お礼

>> 13 そういうところで辞める気がないなら、能力ないように振る舞うのが得策かな。 一生懸命やってますがこのくらいしかできません!すみません〜っ… まぁそりゃスキルも隠したくなりますよね。
作業スキルの属人化を嫌うのに責任の属人化は求める矛盾。
「仕事が終わるまで帰れないand休めない」というのは属人化以外の何物でもないがそれについては何も言わないし改善もしない。
つまり「作業者としてのスキルは会社が貰い、責任はお前」
都合のいい話ですからね。
こういう会社が多いです

No.16 23/05/07 18:28
匿名さん1 

責任を負わなくていいようにするコツというのもありますよ。
面倒ですけど上司に全て相談したり細かく報告することです。
「随時進捗はここに記しておくのでお手隙の時にご確認をお願いします。」とでも言って進捗を報告しておきましょう。
それで何か問題が起きたら上司の責任にしてしまえばいいです。上司とは部下の失敗の責任を取るために存在しているのだから。
でもチームワークも大切ですから表向きは反省しているフリは忘れずに。
会社員は色々大変ですがちゃんと責任逃れの策を取れば責任を取らなくて良いと言う大きなメリットもあると思います。自営じゃなかなか踏み切れないチャレンジも人の会社なら思い切ってやっちゃえますよ。お金貰いながら多くの経験をさせてもらってスキルつんだら自分で会社やればいいですよ。

No.17 23/05/07 20:35
匿名さん17 

従業員のこともちゃんと考えるのが本当の経営者。

己の利益しか考えられないクソブラック企業のゴミ経営者なんか、誰も従業員がいなくなって倒産するだけ。

経営者はそんなに甘くはない。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧