注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

3歳になったばかりの娘がいます。 私と2人のときはずっとニコニコお話も色々して…

回答8 + お礼0 HIT数 321 あ+ あ-

匿名さん
23/05/12 07:12(更新日時)

3歳になったばかりの娘がいます。
私と2人のときはずっとニコニコお話も色々してくれて楽しそうに遊んでくれます。
旦那が休みのときは朝からずっと機嫌が悪く、キーキー奇声を発したり、お漏らししたりします。
でもパパーパパーとパパにべったりです。
朝から晩まで機嫌悪くギャーギャー怒ってるのでイライラしてしまいます。
甘えてるのかなと思うんですが、旦那がいる時は笑顔もあまりなく楽しそうではありません。
でもパパは好きそうです。
同じような方いらっしゃいますか?
またどのようにすれば普段通りに生活できますでしょうか?

タグ

No.3788301 23/05/07 22:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/05/07 23:56
匿名さん1 ( ♀ )

我が家は反対です。私の時はギャーギャー癇癪を起こすし、でも私の事は好きなのはよくわかります。3才くらい時に悩んで役場の保健師さんや助産師さんに相談にいったら1番心を許してるんだねと言われました。

私も夫や姉に対して言いたい放題するので似たような感じなのかもと思いました。

ただ決して娘が夫に対して気を遣ってるとかじゃないですよ。
夫に対して恋人みたいにベッタリで可愛い声で話します。気を遣ってるとかじゃなく威厳?があり尊敬に近いのかも?

私の事は友達のような感覚みたいです。

現在5才だけどまったく変わらず毎日私へは言いたい放題で友達みたいです。

No.2 23/05/08 21:38
匿名さん2 

なんでだろ?ストレスぶつけてるんでしょうかね。
うちは私のほうが仕事でいないとき帰ってくると娘がブスッとしてるときあります。いなくて寂しかったから怒ってるフリしてるみたいです。
でもそのあとすごく笑顔になるので主さんのとは違いますよね。。
3歳なら話せるだろうしママと二人のときに聞いてみてはどうですか?
パパといるときどんな気持ち?とか。
それか機嫌悪くなったときに違う部屋に連れていって二人きりになってからどうしたの?って聞くとか。
私はそれで理由聞いたりコミュニケーションよくとるので自分の気持ちたくさんいってくれるようになりました。

No.3 23/05/09 08:40
匿名さん3 

①パパがいると主さんの機嫌が知らず知らずのうちに悪くなっていて、それがお子さんにも伝染。

②パパがママのいないところで実は虐待してる

②はないと思いますが一応。

No.4 23/05/09 08:49
通りすがりさん4 ( ♀ )

パパと2人で遊びに出掛けて貰うと、どんな感じでしょうか?


たぶんですが、娘さんはママと2人が「いつも通り」で心地良く安心できるのかなと思います。子供の方が変化に敏感なので。

例えば、パパのペースにも合わす必要があったりするのなら、私をみて!とか、なるのかもしれないし、ママが忙しくしてるのが嫌だったりするのかもしれないし。

パパがいる生活、空間に慣れてもらえると良いですよね。パパと1日デートして来てもらっては?


No.5 23/05/09 11:04
匿名さん5 

主が父親の愚痴を子供に言っていないのならば、
明日はパパお休みで家にいるからね。遊んでもらおうね。とかゆっくり休ませてあげようね。等、子供にも予定を伝える。

子供も子供なりに予定を考えていて、それを当日覆され混乱しているとするならば、事前にスケジュールを教えておくのもよいかと。報連相。あと、〇ちゃんが一番大切大好き!と事あるごとに刷り込んでおいて、パパがいてもママ独占できる安心感を与えとくとか、パパのお世話をするの時は子と一緒にする。

No.6 23/05/09 11:08
匿名さん6 

たぶん、

「ワガママを言えば、パパは優しくしてくれる」

っていうのを学習してしまったんでしょうね。

No.7 23/05/12 02:10
匿名さん7 

うちの子も3歳なったばかりだけど、いつもと違う人がいると、やっぱり落ち着きない。
母親だけの方が落ちつているし、物事がスムーズ。

ルーティンに敏感な時期なんだと思う。
違う人がいるとどうしたらいいか選択に戸惑いつつ、かまってほしい。 
あと父親も、クールダウンさせながら遊ばせるのが苦手なのかも。

No.8 23/05/12 07:12
匿名さん8 

え、、うちも全く一緒!!!!
男の子ですがパパがいるとギャン泣きしたりわがままになります。
私と2人の時はそんなじゃないのに、、

朝の準備の時もパパが仕事行くまでは大泣きで何も進まないのに
パパが仕事に行った途端しーんとなって少しずつ準備してくれます。

パパが仕事から帰ってくるまでは
私とお喋りとかしながら過ごしてますが
パパが帰ってきた途端、周りの話が聞けなくなり「抱っこー!!!」とギャン泣き。

でも子供もパパがいい、ママ嫌と言っているし
旦那が子供を甘やかしてきた証拠だと思ってるので
そういうのは全部旦那に任せてます。
今もまさにそうです。
あー嫌だ嫌だ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧