注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

私は自分が発達障害かと思うところが多々あります。検査は特にしていませんが、発達障…

回答1 + お礼0 HIT数 234 あ+ あ-

匿名さん
23/05/08 10:13(更新日時)

私は自分が発達障害かと思うところが多々あります。検査は特にしていませんが、発達障害に特化した精神科にちょうど通っており、先生に聞いてもそれはないと言って笑われます。母に聞いても小さい頃の検査では異常なしだったみたいです。
でも小学生の頃から人とうまくコミュニケーションが取れなかったり、友達と同じ人を好きだと言ってしまったり、おとなしいせいもあって先生にめちゃくちゃに怒られていました。周りの子たちからのいじめもありました。
人に話しかられても何も反応できなかったりもしました。
中学も高校も人と違うことをやらかしたり、色んなことで遠回りして人の二、三倍、変な苦労をしていたりします。
未だにコミュニケーションをとるのは苦手でぼーっとしているので駅を乗り過ごし慌てたりバタバタしています。普段は不安が強く気を張っているので少ないです。
旦那に色んなことを教えてもらいながらやっている自分が未熟でとても嫌です。
頭も悪いので、人に指摘されて初めて効率の良いやり方を学びます。
自分が情けないです。旦那に申し訳なかったり、これから子供を産み育てたり私にはできそうもなく逃げ出したいです。

タグ

No.3788510 23/05/08 09:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/05/08 10:13
ワタシヘルツ ( CT2VCd )

情けないと感じる日常から抜け出す、子供を自信を持って迎え入れるという未来に向けて、
自分が発達障害だと思うことがプラスに働くなら良いのかもしれません。色んな専門家がSNSやYoutubeなどでその特徴を発信しています。それらの情報とご自身の日常を照らし合わせて、安心感を得たり、対策を講じたりすることが主さんの人生にプラスに働きそうなら良いと思います。

一方で人間の信念というのは結構強力で、「わたしは発達障害だ」と強く信じるほど、実際に心身がそうなったり、その信念を強化するようなことばかり目についたりします。これは脳みその機能的にもそうなっています。発達障害関連の情報や専門家の発言によって「やっぱり自分は情けない」「子供を育てる資格がない」という今芽生えてる信念が強化されるのであれば、それはむしろ逆効果だと思います。

主さんの個性が世の中のモノサシ的に発達障害にあたるかどうかよりも、むしろ主さんの”自分が出来ないコト・失敗”を数える癖や、それが沢山あることを”情けない”と変換する癖を観ていく方が、根本的なアプローチになるのかもしれないと感じました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧