注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

高3の受験生です。私は勉強を頑張りたいと思っているので放課後は夜22時くらいまで…

回答2 + お礼2 HIT数 215 あ+ あ-

匿名さん
23/05/10 20:07(更新日時)

高3の受験生です。私は勉強を頑張りたいと思っているので放課後は夜22時くらいまで勉強して帰って来たり休日も長期間勉強しに行っています。しかし私の母親は勉強より規則正しい生活を望んでいる人なので私の帰りが遅くなるとよくヒステリーを起こしてしまい私を塾に行かせないようにするといった意味不明な行動をとってきます。そうしてどんどん勉強時間が減っています。大事な時期なので親の言ってることは無視したいですが約束破って夜遅くに怒られるのはしんどいです。どう説得すればいいでしょうか。このままだと落ちます。塾の先生にも勉強時間が少ないやつは落ちると言われていて悔しいです。ちなみに家だと塾に比べて全然集中できないので早く家に帰って勉強というのはできないと思います…。

23/05/10 19:08 追記
すみません、長期間じゃなくて長時間ですね。

タグ

No.3790115 23/05/10 19:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/05/10 19:13
お姉さん1 

お母さんは大学受験の大変さを全く解ってないようですね。

塾からお母さんに、話シてもらうのはどうでしょうか❓

大学生は、22時どころか終電帰りも普通にあります。研究室に泊まり込みもありますよ。

No.2 23/05/10 19:19
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。
確かに塾に説得してもらうのは効きそうです。
とりあえず家族以外に相談してみます…。

No.3 23/05/10 19:25
匿名さん3 

うーん、でも規則正しい生活って大事ですよ。
テスト前の追い込み!とかならまだしも、受験までまだ半年以上。長期戦を乗り切るためには、健康の維持は必須です。
睡眠時間や食事も、勉強効率に影響するしね。

たとえばお母さんに「規則正しく生活したいから協力して!」と頼んで、お弁当を作ってもらうことはできませんかね?
ほど良い時間になったら塾や図書館でお弁当を食べて、また勉強して、家に帰ったらすぐにお風呂に入って寝る。
それなら22時に帰宅しても、24時前に眠りにつくことも不可能じゃないでしょう。

私は進学校でしたが、先生には眠らないと頭が回らないから、必ずしっかり眠るようにと口酸っぱく言われましたよ。
入試は普通午前中からあるから、午前中に頭が冴えるようにリズムを作れとも。

お母さんの気持ちと主さんのやる気、うまいこと折り合いがつくといいですね。

No.4 23/05/10 20:07
お礼

>> 3 回答ありがとうございます。
お優しいお言葉もありがとうございます。
参考にさせていただきます…!お弁当頼んでみますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧